
妊娠中で旦那が深夜仕事。朝起きるのが難しくトラブルが続く。寝るタイミングやパターンに悩んでいます。アドバイスをお願いします。
こんばんは!なかなか寝れず投稿です。
旦那さんは深夜にトラック運転手をしており、生活リズムが少しずれています。私は今妊娠しておりそれを機に仕事を今年初めに退職したので今は専業主婦です。
仕事をしていたときは深夜1時まで起きて旦那を起こし、見送って3時までには就寝、7時に起きて仕事に行ってました。
しかし今は状況も変わり、朝がいつも11時起床が平均になってしまいました💧
朝起きれるように、
旦那と夕方から寝て深夜起きてごはんを作る→送る
寝ずに1時まで起きてごはんを作る→送る
眠たい時に寝て深夜起きてごはんを作る→送る
といろんなパターンを試してきましたが、なかなか効果に差がなく、寝すぎだ!と旦那とトラブルになることがしばしばです‥
パターンを作るコツ、寝やすくなるコツ、あったら教えていただきたいです!!
旦那さんが深夜仕事している方お話しましょう(´・ω・`)
- ha-ta ∞(3歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ちょん
妊婦さんなのに寝すぎって、、と思ってしまいました😅
私ひどい時20時間とか寝てましたよ(´・_・`)
ホットミルク飲んだり体を温めたりしたら少しは寝やすくなりますかね?
パターン作るのであれば私はアラームを5分おきにならして無理やりにでも起きて眠たいのを我慢しまた寝るときに寝れなくても起きる時間に無理やり起きてを繰り返してると寝とかないと!となり寝れてました!
からだに気をつけてくださいね(´・_・`)♡

Cocona
寝すぎるのまずいですか?💦笑
うちは漁師なので、深夜というか夏は夜に出ますけど
子供産まれたら深夜の旦那のご飯なんか気にしてられないので自分でやってくれ状態です。笑
昼間帰ってきた時のご飯はもちろん作ります💡
「寝すぎた」→「寝ろ寝ろ」って言われます。
あとは今妊婦さんなので、赤ちゃんをお腹で育てるってすごい体力いるんですよ‼️
悪阻で寝悪阻っていうのもあるくらいですし、ホルモンの関係で夜寝れなくて昼間眠くなるとかもあります。なので、普通の人間として考えないのがいいですよ💡
あとは専業でまだ子供が産まれないと、なかなか時間の区切りって作りづらいので起きづらいですよね。
もちろん頑張って合わせるのは大事ですが、そろそろ旦那さんにそこを理解してもらわないと
産まれてから同じの求められてもできずにかむここさんがパンクしますよー!
-
Cocona
あと子供いたら寝たくても6.7時には必ず起こされるので、仕事の時と同じ感じになるかと💡
でも昼寝はママにも必要なのでなかなか旦那さんに合わせるのは難しいかと。子供と自分の体調が優先になるので旦那さんには自分で自分のことやってもらわないとやってけませんよ💦- 4月3日
-
ha-ta ∞
回答ありがとうございます!
ほんとそれ言われていっつもイライラしております💢笑 旦那さんは眠くなると電話をしてくるのでその途中で寝られるのがとても気にくわないらしく、反八つ当たり状態です。すみません愚痴になってしまいました💧
寝ろ寝ろって言ってくれる旦那様が羨ましい限りです!!私もいつもと違う人間として扱ってくれーーーと思うばかりです‥
産まれて来たら寝たい時にねれないと聞きますがどうですか?!そうなったらおきれますかね‥不安です‥- 4月3日
-
ha-ta ∞
先に質問書いてしまってすみません💧
子育てが立派なまま仕事ですもんね!今は赤ちゃんのためにもあまり無理せずお腹は張らないように、旦那にもやらせようと思います!きっとやってあげすぎなんですよね‥- 4月3日
-
Cocona
電話のためなんですね💦笑
それこそ話してる暇ないから電話イライラしますよ。笑
でもトラックの運転手さんは眠気との戦いですもんね😂事故るよりは...ってなりますね😭
うちは二人共寝るの好きなので💨
暇あれば2人でゴロゴロしてる感じです。笑
理解はしてくれないとですね💦
上は朝は早いと5時とかに起こされてました😂
いまは落ち着いて、大体7時くらいです💡
うちは寝起きすごい元気なので、喋れない時はビシバシ叩かり、上に乗っかってきたりって寝れないです。笑
寝起きの悪い子なんかはいきなり大泣きとかもありますね💡
いまは目を開けるのを待ってくれるのですが、開けたのみつけたら返事するまでおはよって言い続けます。笑
妊娠の間に旦那さんを育てないと産まれたら余計イライラしますよ🤣笑
理解してくれるといいですね💡- 4月3日
-
ha-ta ∞
子育てママさんは忙しいですもんね‥逆にその忙しさが来てくれれば旦那も理解してくれそうな気がします(๑º ロ º๑) そうなんです事故が1番怖くて‥かといってあまり他の方に連絡したりしない人なので尚更笑
起きたと思っておはよっ♡なんてなんて可愛いいんですか!!!それは寝起きもメロメロですね(*–`ω´–*)
旦那も育てないとですね笑
その言葉うまいですね!!笑っちゃいました😝頑張ります!- 4月3日
-
Cocona
何時になったらこれという感じで決まってきちゃうので、1日はあっという間です💡
仕事してる旦那は1回1人で子育てさせないとなかなか理解はできないようですね💦
なので産まれたら、預けてお出かけするのが1番の早道ですね🙌
ミルクだといいのですが、母乳だと月齢が上がってこないとなかなか難しいですが💦
おはよ!はたまらなくかわいのですが、眠い時は起きてても寝た振りします。笑
ようやく寝てるときは起こしちゃダメってわかるようになり、下の子が元気に動き回るまでの期間は朝寝坊が多少できます❤️😍
うちの旦那は理解できなくても、自分は一生体験できないんだからいう通りにするって自分でいうのなんなんですが😂出来すぎたくらいな考えの持ち主です。笑
ですが、退院する日から大喧嘩です。笑
なので、本当子供に教えるように噛み砕いて噛み砕いて教えてあげないと本当にわからないんだそうです💦
なので、育ててあげてください🤣笑- 4月3日
-
ha-ta ∞
なるほど‥やっぱり経験からが1番大切ですね!母乳となるとお母さんどっかいっちゃうとダメですもんね笑
だんだん回数が繰り返されるともーってなっちゃう時もありますよね💧やっぱり睡眠大事ですからね!お母さんが倒れちゃうともともこもないですから‥
育てるのが二倍かかりますね‥どうしても仕事してるのがえらい、家にいるんだから早く起きろ、結局は寝てるのが許せないという言葉しか出てこなくてですね笑 でも寝てるのが許せないって言ってんのって聞くとそんなことは言ってないいつまでも寝てるのがだらしないと言葉を変えて言ってきます。ほんと子どもですね‥愚痴までお付き合い頂いてありがとうございました(´・ω・`)- 4月3日

あゆみ
おはようございます
うちもトラックの運転手ですよ。
夜中に仕事にいくことはなくなったんですけど
二度寝してます。
旦那と長女が出かけてから
ねてます。
下にチビが二人居るのであまり寝れないですけど
三時間、四時間寝てますよ。
これからお腹が大きくなると体力が夜までもたなくなりますよ。
今のうちにゆっくりした方がいいですよ。
-
ha-ta ∞
こんにちは!二度寝ですね(´・ω・`)
やっぱり一回は起きて起きたぞってゆうことを見せた方が効果的なのかもしれません💧
お子さん3人もお忙しそうですが楽しそうですね!産まれてきてはやくお出かけしたいです(*–`ω´–*)- 4月3日
ha-ta ∞
回答ありがとうございます😊初産の為、自分が妊婦ではない為(眠くなりやすいことはアプリで知ってるのに‥💢)という考えなんですよねきっと(๑º ロ º๑)
なるほどスヌーズ作戦ですね!それは効果的かもしれないです!早速試して見ます!ちょっとムチ打っておかないと起きれなさそうなので気合いも注入しておきます笑
主さまもお体にお気をつけてください(*–`ω´–*)
ちょん
スクショしてネットの情報など送りつけたり病院についてきてもらったら理解早いですよ!
5分おきにアラームはスヌーズもですが違う音をかけてならしています!
私は朝はこんなんですよ!
ha-ta ∞
スクショですか!それは思いつかなかったです😳病院はお休みをずらしてもらって基本的に一緒に来てもらってます!今度エコー見てもらって動いているところみてもらおうと思ってます!!
違う音というのは効果的かもしれないですね(´・ω・`)参考にさせてください!!