※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
子育て・グッズ

結婚式の2次会に子供と夫と一緒に行ったが、子供が場所見知りでギャン泣き。成長の証と思うが、心配。授乳できず帰宅。場所見知りで泣くのは普通?家に着くまで泣いている。早く家に着きたい。

場所見知りでギャン泣きしますか?💦

今日友達の結婚式の2次会に招待されて行ってきました。

18時スタートで10ヶ月の子どもはいつも寝ている時間なので一緒に参加するわけにはいかず、かといって完母なので夫に家でみておいてもらうわけにいかず、夫と子どもと隣の県の式場まで一緒に行って直前に授乳して、夫と子どもと先に帰ってもらい寝かしつけてもらう予定でした。

それが、会場に着いた途端ギャン泣きで授乳しようにもできず、、。今までギャン泣きレベルで場所見知りしたことはなくて、、慣れない場所だと大人しくなる感じでした。
それがやはり10ヶ月だと場所見知り人見知りが強くなってくる頃ですかね?
人見知りも最近強くなってるのを感じます。

人見知り場所見知り自体は成長の証だと思って全然嬉しいぐらいなのですが、かなりギャン泣きしてたので体調悪いのかと心配になってしまいました💦

でも行きの電車ではニコニコでご機嫌だったので体調悪いとかそんなことはないと思うんですけど。。
場所見知りで皆さんギャン泣きしますか?
そこにいる限りずっと泣いてますか?

今日は結局授乳できず、会場にいてても泣いて落ち着かないだろうとのことでそのまま夫と子どもは帰りました。

帰り道もしばらく泣いていて、でも一旦寝たみたいなのですが、家に着いてから多分今は授乳時間かなり空いてるのもあって泣いてるみたいです。。

早く家に着きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますねー
体調は普通だと思いますが
お母さんも着飾っててなんか違う雰囲気だし嫌だーーだと思います

慣れるまで泣いてますね🤔実際保育園の慣らしも最初は2時間くらいからで繰り返して慣れますし!
半日入れば慣れるかな?

  • こま

    こま


    やはり着飾ってるのとかもいつもと違って落ち着かないですよね💦
    慣れるまで泣くんですねー😣
    コメントみて体調悪いとかでなく場所見知りはこんなもんなんだと安心しました😊
    家帰ったらなんとか寝てました😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

場所もでしょうし、新幹線って慣れない移動で初めてだらけで疲れたとかもあるのかな〜とか。🤔

  • こま

    こま


    なるほど🤔
    ただ、移動時間自体は1時間半ぐらいで在来線で行ったのですが、普段電車でお出かけとかも多くそれぐらいの時間乗ることはよくあるんです😣でもやはり2人の雰囲気がどこかに遊びに行くいつもの雰囲気とは違う感じだと思ったんですかね😅

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

場所見知りギャン泣きもあるあるだし、何で今日に限ってこんなに泣くの?!もあるあるだと思います😂
何となく今日はママと離れないといけない!ってのも察して泣いちゃったのかもですね。

  • こま

    こま


    あるあるなんですねー😣
    第一子でこちらも慣れてないので、可哀想なことしたなぁと心が痛かったです💦
    離れないといけないと察したかもしれないの可愛いです😭

    帰宅したらなんとか寝てました😭

    • 5月25日
  • こま

    こま


    ちなみに、この場合どうするのが正解だったんでしょうか?😅参加するのもずっと迷ってたのですが、一緒に夫と子どもに来てもらって授乳して、先帰ってもらって寝かしつけてもらったら授乳問題も睡眠問題もいけると思い参加を決めました😢

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん敏感ですからね😂


    正解かー…難しいですね💦
    うちは1人目ならたぶん参加は諦める、が正解でした笑。
    でも2人目の時は完母だけど離乳食食べれるし、お茶も飲めるから平気平気!!と10ヶ月の時に実母と夫に任せて自宅に残して出かけたことあります笑。
    もしかしたら家でそっと出ていっちゃうのが楽だったかもですね!

    • 5月25日
  • こま

    こま


    同じく完母なんですね😌

    なるほど!
    1人目は参加を諦めるが正解で、2人目はお出かけされたことがあるんですね😌
    絶対コレ、という正解はないんですね🤔

    ギリギリまで参加不参加の返事をせず様子をみて、離乳食も進んできていて授乳間隔少し空いたのでなんとかいけると思いました😅
    完母の先輩ママの友達にも相談したら10ヶ月だとお茶飲んでもらったりして落ち着いてもらったりしたらいけるんじゃないかなぁとのことで。

    後から考えたら本当にそうだと思いました!!😅そっと出ていった方が子どもにとってはいつもの環境だし、夫に離乳食やらお茶でお腹を満たしてもらって待っててもらった方が良かったですね。
    長々とすみません💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は離乳食食べない子だったので置いて行けなかったですね😭
    でも食べれる子なら離乳食とお茶でどうにかなるかなーと…卒乳する子も出てくる月齢ですし。

    ママがいないと気づいて泣く可能性はあったけど、外で泣かれるよりはきっと楽ですよね。
    泣かれても頑張ったパパさん、偉い!凄い!!笑。

    • 5月26日
  • こま

    こま


    そうだったんですね😭その子その子によって全然違うんですね。ちなみにお2人は卒乳いつでしたか?10ヶ月の頃は授乳回数どれくらいでしたか?

    褒めていただきありがとうございます😂❤️肝が座っていて、泣いたらどうしようみたいな発言は聞いたことないのでそこらへんは安心してみてもらうことができます😂

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子はその頃授乳回数はほんとに多くて昼間だけで4回とか5回する日もあったと思います。
    1歳で夜間断乳したけど、完全に卒乳したのは2歳半でした😂
    下の子はその頃は1日でも夜間入れてトータル3回~4回とかで、1歳には日中授乳することは殆どなくなってました。
    1歳5ヶ月に夜間の授乳もなくなって卒乳でした😊


    それくらいの気持ち大事です!
    うちは泣いたらどうしよう、でほんと使えない父親だったので🤣

    • 5月26日
  • こま

    こま


    そうだったんですね。
    うちは夜間入れて5回ほどなので上のお子様と下のお子様の間ぐらいですかね😊まぁまぁまだまだ授乳してます😅
    2歳半までされてたなんて素敵です☺️大変ですけど本人が納得するまであげたいですよね。

    そうでしたか😊母親でもあたふたするので父親だとなおさらそうなりますよね🥺

    何回もお返事いただいてとても参考になりました‼️

    • 5月27日
たこさん

あるあるな話だなと思います😥

旦那さんからミルクを飲ませてもらう練習をしておいたほうがよかったですね💦
それだと留守番できたので💦

  • こま

    こま


    あるあるなんですね😣
    もう卒乳まで完母と決めていて、ミルクはあげる予定ないんです😣
    そういう場合搾乳とかですかね💦

    離乳食も進んできてますが、卒乳までしばらくこういうお出掛けは難しいかもしれないですね😣
    昼間だと一緒に参加したりはできると思いますが、夜の寝る時間に離れるのは難しいのかなぁと。。

    • 5月25日
  • こま

    こま


    2人に一緒に会場来てもらって授乳して、先帰ってもらったら完璧、と思ってましたがひたすらギャン泣きは想定外でした😅

    • 5月25日
  • たこさん

    たこさん

    ママさんの母乳へのこだわりも理解できますが、万が一のことを想定してミルクの練習はしておいてもよかったんじゃないかなと思います😥
    搾乳したとしても、普段から哺乳瓶で搾乳を飲むことをしていなければ哺乳瓶を拒否することもあります💦
    母乳にこだわる=長時間の外出は不可能に近い、ということになります😅

    子どもに関しては良くも悪くも親の想定外のことばかりが起きますので、良い勉強になったと思っておくしかないと思います💦

    • 5月25日
  • こま

    こま


    そうですね。
    とはいえやはり母乳へのこだわりは捨てられないので外出すべきでなかったですね💦

    招待された時参加は諦める方向でしたが、昔私の式に遠い所なんとか来てくれた友人だったので、ギャン泣きを想定することができず、完母の友達にも相談していけるとふんで行ってしまいました。

    親の想定外、、そうですね😢それにしてもギャン泣きは想定できそうなものですがなぜか想定できずでした。

    とりあえず卒乳まではこういうのは参加しないでおこうと学びました!

    • 5月25日
  • たこさん

    たこさん

    ママリでもたまに「完母なら一緒に行って近くで待たせておけば大丈夫!」って意見をよく見ますね😅
    まぁ自分の場合は成功したということなのでしょう💦

    ちなみにうちの次男は警戒心が強めで、離乳食の時期は外出中に家じゃない場所でパパが食べさせようとしても食べなかったです😅
    パパが必死に食べさせようとしても全くダメで、まさかママじゃないとダメなのか?と思い…私が食べさせてみたら普通に食べました💦
    これも全くの想定外でした😅家族揃っての外出だったので対応できましたが💦
    (自分語りしてすいません💦子ども2人いても毎日が想定外だらけです😅)

    • 5月25日
  • こま

    こま


    いえいえ!
    いろいろ聞かせていただいて参考になります😌

    そうなんですね!皆さん一緒に行って近くで待ってもらってるんですね😅
    私もそれを考えましたが夜連れ回すのは可哀想なので先帰ってもらって寝かしつけ、と思い、名案だと浅はかにも思ってました😅

    外出時旦那様があげるとご飯食べなかったんですね😂赤ちゃん本当いろいろと敏感なんですね。
    今日式場に入った瞬間は大丈夫でしたが、私が着替えようとフィッティングルームに入った途端泣き始めました。いつもと違う環境の上に私の姿が消えて一気に警戒心が発動したのかなぁと今コメント拝見して思いました。

    毎日想定外だらけなんですね😅親も学びの連続ですね。

    • 5月25日