![maaa🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の計算方法や対象月について教えてください。
育児休業給付金のことでお聞きしたいです!
今妊娠3ヶ月です🌼
5月に出血があり、病院に行くと切迫流産と診断され、自宅安静で仕事を休んでおりました。
育児休業給付金の計算の仕方で調べていると、
休業開始直前の6ヶ月からの計算と書いてありました。
今のところ12月中旬に出産予定日です。
育児休業給付金の対象となる月が恐らく5月〜10月のお給料からの計算になるのかなと。(6月〜11月?なのかな?)
いろんなサイトで調べていると、
1ヶ月の出勤が11日以上の月が育児休業給付金の対象と書いてありました。
もし5月が育児休業給付金の対象の月になるのならば、
仕事を2回しか出勤できていない場合は、5月はカウントされないのでしょうか??
(5/6〜6/3までの切迫流産でお休みを頂いた日は、傷病手当金の対象になるそうなので会社に書類を提出するつもりです。)
まだまだ自分自身、仕組みがわかっていないので、
詳しい方がいらっしゃいましたら、よければ教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️
- maaa🔰(生後1ヶ月)
コメント
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
私もあまり詳しくないのですが、妊娠3ヶ月の時に出血があり、会社としては何かあっても責任取れないのでこのまま産休まで休んで欲しいとのことでした。
転職して6ヶ月目に妊娠したのですが、悪阻などもあり11日以上働いていたのが4ヶ月間のみでした。
手当貰うためには11日以上働いた月が12ヶ月以上必要らしく、前の職場の離職票から8ヶ月分合わて計算して、問題無く受け取れるとの事でした。
出血はそこまで酷くなかったのですが、延長延長延長…結局2ヶ月くらい傷病手当を頂きましたが、思ってた以上に出たので無理して働かなくて良かったなと思いました🥲
maaaさんもどうかご無理なさらず😣
り
追記:
手当を貰うためには11日以上働いてた月が12ヶ月必要で、そのうちの最近6ヶ月に出た給料の平均額が支給される?と言われました
なので無理して12日働くと支給額が減るから、休んで傷病手当貰ってと上司からは言われました🙇♀️
maaa🔰
コメントありがとうございます☺️そして返信遅くなってしまい、申し訳ございません🙇♀️
いろんな説明をしてくださり、ありがとうございます☺️
調べていても何が正解なのかよく分からず🥹誰に聞いたら良いの?ってなってしまっています。
りこさんの働いている会社は優しいですね😌💓
引き続き、お身体も大切にしてください🌼
あたしも無理しないような働き方にしようと思います☺️
ありがとうございます!