
1歳11ヵ月の男の子の言葉の発達が遅れていることで心配しています。遊びや環境で言葉の発達を促す方法を教えて欲しいです。
もうすぐで1才11ヵ月を迎える男の子のママです!
未だに意味のある言葉が一言も出てきません…
1才8ヵ月検診の時に、「発達が半年くらい遅れている、正直、他の子達と比べると出遅れている」と言われてしまいました。
気にはなっていたのですが、かなりストレートな言葉に心配と不安な気持ちが増してしまいました。
何かやり方や環境が悪かったのか…などと考えてしまいます。
何か言葉の発達を促すのに良い遊びや習慣、アドバイスなどがありましたら教えていただきたいです(*_*)
- まり(9歳)
コメント

こてつママ
うちの子もその頃はほとんどおしゃべりできなかったので、お気持ちお察しします。
当時息子より月齢低いお友達がおしゃべりが上手だと比べてしまって不安がどんどん募っていました。
毎日お出かけしてお友達ともしょっちゅう遊んでいるのになんで?といつも考えていました。
検診以外で役所や保健センターなどで専門の発達相談のようなものはありませんか?私は区の相談に行って検査をしてもらいました。
でもあれから1年数ヶ月…今ではあの悩んだ日々はなんだったの?と思うくらいずーっとおしゃべりしています。
よく子どものおしゃべりはバケツの水に例えられますが、うちの子の水はたまるのに時間がかかっただけだったんだなーと思っています。

かぴ
ストレートな言い方、分かってはいても傷付きますよね💦
健診で、その後の対応とか、サービスとか案内はなかったんですか?
私の自治体では、療育施設や親子教室の紹介されて、通ってる人いますよ。
-
まり
自分でも分かっている事をストレートに言われると傷つくし、モヤモヤした気分にもなりました…。責められてる感じにもなったりと…
この間、療育というのがあると初めて知りました!
親子教室、興味があります!近くで調べてみたいと思います。
ありがとうございます!!- 4月3日

退会ユーザー
パパ、ママとかも言えないということですか?
女の子ですが、知り合いの子供も言葉が遅くて悩まれていました。
でも2歳過ぎてから急に言葉が増え出して、2歳半すぎの今は先に喋っていた自分の子を超えておしゃべりできるようになっています!
しかし別の知り合いの言葉が遅かった子は、発達障害に少し引っかかってしまい、専門の施設に通っています。
個性なのかどうなのかは素人には判断できないので、気になるなら専門の先生に診てもらい、診断してもらうのもいいと思います。
-
まり
パパママも言えません。。
検診に行った時は、まだ2歳まで4ヶ月あるから気長に待とうと言い聞かせたりもしたのですが、あと1ヶ月ちょいで2歳ですが未だに言葉がでないのでまた焦りが…(^^;
専門の先生に一度、受診してみようと思います!
ありがとうございます!- 4月3日

ゆん
男の子って遅いですよ( ̄∇ ̄)
うちもやっと少しずつまともに話せるようになりましたが、私の通訳無しでは周りが何言ってるかあまりわからないレベルです。
言葉の早い子は、上に兄弟がいる、ママがお喋りな子が多いです。
言葉の発達を促すのに1番良いのは、子供同士で遊ばせる事だと思います( ◠‿◠ )
大人の言葉より、子供同士で遊んで会話する方が圧倒的に言葉の成長が早いです‼︎
1日で毎日子どもを見てるママでさえも違いがわかるくらいなので(*^^*)
私の友達の子で幼稚園に入るのに何言ってるかわからないくらいの喋りだったのに、幼稚園行ってから1ヶ月もしないのにスゴイ話せるようになってましたよ(´⊙ω⊙`)
-
まり
男の子遅いって言いますよね…
それにしてもうちは特別遅いのでは?と私が焦っています(^^;
子供同士が一番良いんですね!一緒に遊ばせてもまだまだ個人プレーになってしまうんですが、もっともっと触れ合う機会を増やしてみます!
ありがとうございます!!- 4月3日
まり
そうですよね、、個人差はあると分かっていても…お友達上手だなぁと思ってしまうことも。。保健センターにて相談もしにいって検査の機関も教えてもらったので今度行ってみようと思います!
バケツの水の例えを聞いてなんだか少し気が楽になりました!
来年の今頃、こてつママさんのお子さんのようにお喋りが上手になってればいいなぁとおもいます
ありがとうございます!!