※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

10か月の赤ちゃんが人見知りや場所見知りが酷く、支援センターや病院で泣いてしまうことに心配しています。普通なのか、いつ和らぐか気にしています。

10か月で人見知り、場所見知りが酷い。
よくあること?

支援センターに行っても
先生や他の子を見るとグズリだし、
私が1歩でも離れようものならギャン泣きします。

病院でも、診察でお医者さんに
少し触られるだけでギャン泣き。
看護師さんが近づいてきて「かわいいね」と
言われただけなのにギャン泣き。

人見知りや場所見知りは成長過程であるものだと理解していますが、あまりに酷いのでは…??と心配です💦

このくらいは普通なんですか?🥲
いつになったら和らぐんでしょうか?

ちなみに私や夫、
2週に1度は会う私両親には人見知りしません🙇‍♀️

コメント

いくみ

個人差が大きいのでひどいかどうかはわかりませんが、そういう人見知りをする子、一定数いますよ😊

いつになったら、というのは具体的にはわかりませんが(これも個人差が大きいので)、これからこういうところでこういうことしようね(お医者さんでもしもしぽんぽんしてもらおうね、など)を伝えてから行くことを積み重ねていたら、うちの子たちは和らいでいきました。

はじめてのママリ🔰

とっても普通です!!!

はじめてのママリ🔰

個人差はあるかもですが普通といえば普通かなと思いました🙂‍↕️

1歳のうちの子も似たような感じです!
私と夫と私の母だと泣かないですがそれ以外(特に眼鏡をかけた男性)はめちゃくちゃ泣きます😂💦
支援センターの一時預かりも2時間泣き続けてたそうです🥲

えぽ

長女がそんな感じでした😅全然普通だと思います。
娘は人見知りが酷くて早々と保育園に行ってましたが、担当の先生じゃないと、1日中泣いてたり、ちょっと部屋が変われば泣いて、実習生が居ると、身動き取れず話しかけられると泣いて😅幼児クラスになっても、お友達とは話すけど、先生に話しかけたりはしない。祖父母宅に行っても、ほぼほぼ話さず、話しかけられたら、うん。と頷く程度😂月1〜2は会ってるし、小さい時は、もっと頻回に会ってましたw
私達大人がいるとお友達とも話さないので、友達と話さないの?って何度か聞いた事あります💦今中学生ですが、基本、ほぼほぼ変わりません笑 外で話すのは仲良しの友達のみです‼︎学校の先生に話しかけたりしないし、発表などは、しないといけない状況なら出来てるみたいです😓小さい時は心配でしたし、小学校上がる時も、私の方が不安でしたが、
本人なりに、人づき合い出来てます😃