※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
ココロ・悩み

高校生の娘が重度発達障害+知的障害で、脱走のリスクがあります。警察に通報されたことも。対策としてヘルプマークや開けれない鍵を検討中。他に良い方法や意見が知りたいです。

わたしには知的障害のある高校生の娘がいます
私ではなく友達のとこですが重度発達障害+知的障害です
奇声や手足の仕草もあり障害があるのはわかります

興味があれば知らない人についていったり家の鍵をあけて出ていくなどがありご近所さんにはこういう子ですみません,そのへんウロウロしてるかもしれませんと周知してもらい地域の交番にも写真と特性,連絡先を伝えてますが最近保育園をジーっとみていて不審者として通報され警察に迎え行ったそうです
もう16歳,身体も大きい男の子なので通報ももちろんわかりますが対策としてなにか良い方法はないでしょうか?
基本的に学校とデイサービスに行っていて休みの日に脱走があり目を話せないそうです

ヘルプマークをつける
開けれない鍵をつける
他になにか良い対策ありませんか?

不審者がいれば警察に連絡もわかるので
なにか他に対策がないか,どうして欲しいかなど
プレママやママ達の意見が知りたいです
※他カテにも質問してます

コメント

はじめてのママリ🔰

こわ。
知的障害者にストーカーされたことがあるので、野放しにするなと思っちゃうタイプです

自宅ドアに鍵つけてください
常に監視必要なのでは?
休日もデイとか通えないですか?

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます
    わたしの娘も他の障害児の男の子から性的な言葉を言われ性被害はもちろん男の子には気をつけてるし恐いです
    ショートステイは利用してますが休日のデイサービスはないです
    高校卒業後はグループホームも考えてますが空きがないのが現状です
    いくら障害があってもやはり恐いですよね

    • 5月25日
ぴ

保育園をじーっと見ていたのは紛れもなく不審者ですよね😅
障害のありなしに関わらず、、、
園児からしたら障害とか知らんしって感じですよね😭
脱走することを前提としないで、まずは家族が脱走しないように監視しないといけないと思いました…!!とにかく鍵は必須ですね!!

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます😊
    ですよね,, 友達から相談され鍵の増設は私も言いました
    私もスーパーとかで走り回るそういう方を見たときはまわりに保護者や付添の方がいないか確認 
    誰もいないならそっとしておくわけにもいかないし警察に通報になりますよね

    脱走はやっかいですね

    • 5月25日
ドレミファ♪

うちにも発達障害の子供がいます

お母さんも本当にお疲れ様です
私自身も回りに大人の発達もった方街にいたのでそばにいるお母さん方の苦労したお顔もみてきました
年齢的にもほぼ成人とかわらなく体力で年齢もあがるたび大変ですよね
まだ母親が体力あるならば気晴らしに(体力削るため)散歩するのがいいかなと思います

いい大人を閉じ込めてもなんの発散にもなりませんし本当に大変ですよね
あとは脱走してしまうならやはり跡を追えるためにgpsはつけてすぐに迎えにいけるようにするのがいいと思います

皆が穏やかに幸せに過ごせる事を願います

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます😊
    うちは女の子で甘えん坊なので抱っことかぎゅーとかで大変ですがお風呂も一緒入り洗髪や洗顔してますが男の子だとそれも出来ないし大変と聞きます
    男の子だと本当に力も強くなるし,,
    GPSは盲点だったので友達に伝えてみます😊

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

鍵をかけることについて私は反対です。子どもに懲戒を行ってはいけない法律もあるくらいですからね。
すごく社会的排除の考え方が多くてがっかりです。

ガイドヘルパーさんはついてますか?デイによっては一対一でついてくれるんですよね。
個人的にはヘルプマークをつけて、連絡先を書いておいてもらうのが一番だと思いますが本人の事故などを心配すると警察の方が対応してくれるのも安全だとは思います。

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます😊
    本当はそうなんですが,,,実際に支援学校にはそういう閉鎖的な部屋もあります
    高校生の男の子だと本当に暴れたら手におえず別の友達はそれで参ってます🥲
    療育はもちろんお薬飲んだり色々してるんですが
    もう自分よりも大きく力もある子です
    難しいところですね🥲

    • 5月27日
  • りりり

    りりり

    ガイドヘルパーさんはわかりませんが気になればぱーっとどっか行くのでデイの方もきちんと見てくれてると思います
    友達の子なので詳しくわからずすみません

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

やはりお子さんが開けられないような鍵を付けるのが安全かなと思います😣
どれだけの障害かわかりませんがひとりで歩いていて事故にあうこともありますよね💦

外をひとりで歩いているときにどのような対応をしたらよいか記載されているヘルプマークよようなものを見える箇所に付けていてもらえれば、お助けできることもあるかもしれません!
通報してほしいのか、近づかないでほしいのか、家に帰るように声かけしてほしいのか🤔

  • りりり

    りりり

    回答ありがとうございます😊
    基本的に一人で行動するのは家を脱走したときです
    なので脱走をしないようにするのが先ですかね
    ただ他の家族もいるので内側からの鍵をつけると他の家族も困るし

    奇声あげてるので知らない人が声かけるのは勇気いると思います,,💧

    • 5月27日