※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

給食中のうるささで息子が苦しんでおり、支援級と普通級の間で悩んでいます。学校生活についての相談です。

給食準備中みんながうるさくて辛い
食べてる時はうるさいけど
準備中よりはマシと
月曜日に泣きながら訴えてきました。
2年生あたりから
聴覚過敏なのかな?と
いうことが増えてきて
イヤーマフも持たせています。
支援級在籍なので
どうする?と支援級で食べる?と
辛いなら無理に我慢することないよと
何度か話して辛いから支援級にすると
先生は普通級の先生と相談して決めたいと
話していましたがどうしても辛いみたいで
今日からお願いします。と
木曜日に話してそうしてもらってました。
なのにやっぱりお友達と話せないのが嫌だと
普通級に戻りたいと言い始めて
もう息子に振り回されるのに
疲れてしまいました。
周りからは普通の子にしか見えないと言われ
でも辛いと訴える息子の為にと
今まで色々動いてきたけど
周りがいうように必要なかったのかもです
今後息子のことどうしたらいいのか
もうわかりません。
とりあえず給食の件は先生に謝って
戻してもらうしかないですよね。
周りに迷惑ばかりかけて
息子が何を考えてるのかもわからず
嫌いになりそうです。
発達で病院にも通っていて薬も飲んでますが
発達ではないただのわがままな性格な
だけにしか思えなくなってます。
学校のことつらいこと
なんでも話してくれます
いいことなのかもですが
もう聞きたくないです。
同じような子がいたり
こういう子のかかかわり方
何かわかる方いますか😭

コメント

ママリ

そういった子の療育免許を持っていて関わることがあります。
先生には申し訳なく思うよりも、もっと密に話して大丈夫だと思いますよ。
小学校の先生はかなり合う合わないがあるので難しい点はありますが💦
そこまで対応してくれるのならば、準備中だけ別室で食事は一緒に食べたりとかも考えてくれそうな気がします!
息子さんの言うことが変わったりで大変ですよね😭1人で抱えず、素直に先生に言うことも変わって、と思いを話してみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    大丈夫と言われていたのを
    無理矢理だったりするので
    前の先生からも
    息子のいうことを
    気にしすぎないようにと
    言われたこともあり
    きっとまたそう思われる
    と思ったら
    もう嫌になってきました😭
    準備中だけでも
    別室にいれないかは
    相談してみます😭

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    前の先生も、気にしすぎないようにって、それは違う気がします😭
    誰だって自分の子が何か言ってたら気になりますよ〜💦💦
    でも一度そんな事言われると言いづらいですよね、、、
    息子さんにとって最善に過ごせるようになりますように🥺!!

    • 5月26日