※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

高崎で一時保育やベビーシッターを利用されている方、保育園が決まらず仕事が決まった場合の対応、一時保育の制限や高崎市民である必要性について相談です。

おはようございます。

高崎で一時保育やベビーシッターなど利用されている方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。

4月終わりに旦那が亡くなり、実家の高崎へ引っ越します。
今は安中に住んでいて保育園も安中です。

保育園の入所申し込み時点では母子家庭、求職中です。

一昨日面接に行った会社から採用方向で話を進めたいと連絡を頂きました。

保育園が決まってないのに先に仕事が決まったらどうしようかと思っていましたが、高崎は一時保育などがある事を知りました。
なので、保育園に入れなかったら1ヶ月ほど利用しようと考えています。

その間に、保育園入所申し込みを求職中から就労中に変更したら点数は上がりますよね…

あと、一時保育は高崎市民じゃないとですよね?
7月1日までには高崎市民になる予定です。
旦那が亡くなり急にシングルになり、とにかくすぐに働かなくてはお金がない…焦っています…

一時保育にもなにか制限などあるのでしょうか…
ご存知の方よろしくお願いします…🥲

コメント

ハシビロ

手続きと慣らし保育的(初回2時間だけ預かり)なのがありますが、高崎駅近くのかしの木と、群馬町のけやきは1時間300円で預かってくれます。
けやきの方は長時間だと定額制で長く預けるならけやきがオススメです。

高崎市民以外であっても利用可能です。
ただし予約制なので、空きが無いと難しいです。
1か月前から予約出来ますよ。
まずはけやきか、かしの木かどちらかに行って説明と手続きが良いかなと思います。
どちらかでカードを作れば両方利用できますよ。

我が家は保育園ですが、土日に仕事だとたまに利用しています。
預け理由は仕事でも親のリフレッシュでも理由は構わないです。

大変ですが無理せず頑張ってください。