※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症・知的障害をお持ちのお子様について質問です。特定の行動や成長について教えていただけますか?療育に通っている場合の働き方も知りたいです。

間違って削除してしまったためもう一度投稿失礼します。

自閉症・知的障害をお持ちのお子様がいらっしゃるママさん、どうか教えていただけますとありがたいです。
不快にさせてしまいましたら申し訳ありません。
息子のことで悩んでおります。

1人見知り・後追いはありましたか?
2喃語(ばばば、ぱぱぱ、ダダダ等)はありましたか?
3模倣はありましたか?
4ポットん落としやくるくるタワーなどで遊べてましたか?
5療育に通っている場合フルタイムではたらかれてますか?

できていたことがある場合、できるようになった時期も(もし覚えてらっしゃったら)教えていただきたいです。

不躾で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

コメント

バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子です。

1 人見知りはなかったです。が、ヒゲの男性だけNGでした笑
後追いは全くない訳じゃなかったです。
2 喃語はありました。「アッパッパー!」とかよくしゃべってましたよ。
3 模倣はありました。
4 好きで保育園でよく遊んでいたそうです。クルクルタワーは3歳過ぎても好きでしたね。
5 療育とリハビリに通っています。パートで働いています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    色々できていて本当にすごいです。✨
    ヒゲの男性🥸!笑

    追加で質問させていただいてよろしいですか?
    1喃語はいつごろから、発語はいつ頃からでしたか?
    2模倣はいつごろからありましたか?逆さバイバイとかありましたか?

    何卒よろしくお願いします🙇

    • 5月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    1 喃語は1歳過ぎたくらいだと思います。「アッパッパー!」とよく言ってたのは1歳半とかかな?
    発語はハッキリ覚えてませんが「ママ、パパ」は2歳過ぎかな?でもあんまり言ってくれなかったです笑
    2歳半くらいから徐々に言葉が増えてきたと思いますが、語尾で話す感じでした。(りんご→ご、とか)
    3歳過ぎて伸びてきました。
    2 模倣も1歳過ぎ、1歳半とかくらいから少しづつですね。パチパチとかバイバイとか。保育園に通っているのでそういった影響もあるかもしれませんが。
    逆さバイバイはした事ないです。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます!!
    とてもいろんなことができてる印象です…!
    こんなにできても診断が付くのですね。
    検診で引っかかって、診断がついたという感じでしょうか?
    癇癪や人に興味ないなどはありますか?

    重ね重ね質問すみません💦

    • 5月25日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは発語の遅れで一歳半検診の時に引っかかりました。
    遅れというか発語ゼロですね!笑
    指さしも興味あるものしか指さないとか。
    診断がついたのは3歳半ですが、発語の遅れはもちろん(2語文は3歳半くらい)、集団生活(行動)が難しい(一斉指示が通らないとか)、多動と衝動が強いなどがあります。
    会話は出来るようになりましたが、一方通行で多弁で滑舌が悪く話し方が幼いですね。あと注意欠陥の傾向もあるので聞いてるけど忘れちゃう事が多いです。
    人は好きなんですが、人との距離感が苦手で興味があると嫌がられてもグイグイいっちゃったり、知らない人に平気で話しかけたりします。
    でも自分のパーソナルスペースに入られると嫌がるし、知らない人から話しかけられるとフリーズしちゃうというちょっとめんどくさいタイプでもあります😂
    保育園ではお友達と遊ぶ事も出来ますが、どちらかというとみんなと同じ場所には居るけど別の事を1人でやってるって感じのようです。
    癇癪はありませんね。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変詳しくありがとうございます!!

    とてもよくわかりました!
    会話できるのも、お友達と遊べるのも凄いです☺️私も息子の一つ一つの行動をしっかり見ていこうと思います!
    不躾なお願いにもかかわらず、ご丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。

    • 5月25日
まろん

①どちらもありました。
②喃語はありました。
喃語ばかりで発語は遅かったです。
③模倣もありました。
④よく遊んでいました。
⑤専業です。
境界知能・ASDです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨😢

    追加で質問させていただいてよろしいですか?
    1喃語はいつから、発語はいつからでしたか?
    2模倣はいつからでしたか?

    何卒よろしくお願いします。

    • 5月25日
  • まろん

    まろん

    1歳になった頃は、ちゃ(お茶)、バ(バナナ)をよく言っていました。3歳になっても二語文が出なくて療育に通うようになりました。

    模倣は11ヶ月あたりからでした。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます!一歳で喋ってたのすごいです。

    ばばば、などの子音のナンゴはいつ頃から出ていたか、もし覚えてらっしゃったら教えていただけますでしょうか。

    • 5月25日
ママリ

自閉症スペクトラム知的障害の子を育ててます。
1ほぼなし
2喃語10ヶ月頃からありました。
3無かったです。
4大好きで良く遊んでました。
5パートで働いています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!大変参考になります。
    喃語のあとの発語はいかがでしたでしょうか?

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    3歳まで発語無かったですよ。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます!!大変参考になりました^ ^

    • 5月25日