※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の従姉妹に出産祝いを渡すことに悩んでいます。内祝い不要で現金5千円でいいか迷っています。義母からの圧力もあり、手紙を入れるか悩んでいます。

旦那の従姉妹に出産祝いを用意します。
内祝不要なので現金5千円でいいかな…と思っています。
連絡先も知らず、年1回顔合わせるぐらいでこちらは上の子達で出産祝い貰ったことないのですが…
旦那も正月など顔合わせた時に少し話すぐらいです。
結婚したのも妊娠を聞いたのも義母伝いです。そして自分も今臨月で同時期に出産を控えていて、お互い様なのでなしでもいいんじゃないかなと思うんですが、
毎回義母からお祝を用意するように私に言ってと旦那に連絡きます。
お祝いする気持ちは全然あるけど、義母伝いっていうのがなんだかもやもや💭
義母から聞かないと何も知らない状況です。
お祝用意するようにこちらから言わないとしない、気の利かない嫁と思われているようです。笑
ちなみにうちが用意したお祝を渡しに行くのも義母なので、おめでとうの言葉と内祝いらないよ、と手紙を入れるか悩んでいますが逆に気を遣わせてしまいますかね?
手紙を入れたとしても絶対内祝の用意してくれそうな従姉妹です。

すみません、少し愚痴も入ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみにまだ従姉妹産まれていません(いや、知らないだけでもう産まれているのか??🤔)

はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしますね😅
貰ってないし連絡先も知らないならお祝いする仲ではないのに強制的にお祝いさせられ、直接ではなく旦那経由、気の利かない嫁扱い…義母が親戚に良い顔したいだけですよね😅
面識もない方に同じことさせられたことあるのでお気持ちわかります😂

気遣いのある従姉妹のようなので、直接連絡できるなら今からでもお互い様でなしにしましょうと話して、義母にもそう言えるけど。連絡できないとなるとややこしいですね🥺💦

そういう方ならどちらにしても内祝いが来てしまうと思うので、お祝いと気遣いの言葉が入ってた方が嬉しいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係性的に知らないまま、もしくは知ってて次会った時にお互いおめでたいね〜これからも仲良くしてねで楽しくお話できたらそれでいいんじゃない?って思うんですがね💦
    自分の従姉妹ならお互い様だから今回はなしにしようと言えるんですがね…

    いつも義母伝いに聞かされ、義母から内祝預かったよ、と渡されます。(近所の義妹の時も義父母からお祝催促され、義母伝いに内祝渡されました)←言われんでもやるわって感じでしたが義妹から一言もないままなのは非常識だと思いました笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係が遠すぎますもんね〜旦那様から言って欲しいですよね〜

    常に義母経由…仕事してる感を出したい無能な人によくあるやつですね😅💦
    ほんと言わんでもやるわですよね〜義妹は小姑なので…姑と同じく非常識ですね笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は私に全部丸投げです😑
    言われた以上渡さないという選択肢はないので、5千円にするかもう少しフランクにおもちゃ等にするか、悩みどころです。。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねぇ。
    おもちゃ!良い考えですね!私は思いつきませんでしたが、ママリさんからのお祝いかつフランクで凄く良いと思いました😌

    • 5月25日
ママリ

同じような状況の時に旦那にお祝いあげることを断らせましたww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那から言わせると語弊が生まれてしまいそうで💦
    旦那もええ顔しいなので「お祝なのに渡すの嫌なん?」と言われそうです😑

    • 5月25日
YMYMY

お互い様なら、せずに相殺で良いと思いますよー!
こちらがしても、むこうがしてくれるとは限らないですし。

そもそも義母から言われる筋合いないかなーって^_^笑

出産も同じタイミングとの事で、お正月とかお盆とかで会うタイミングがあるのなら、

お互い大変な時期で、お返しで気を使わせるのもなんですし、直接渡したいので、その時に〜。って、義母さんと従姉妹さんに、旦那さんから言ってもらったらどうでしょう?

子供さん産まれたら、今後お正月にはお年玉のやり取りが始まったりするので、お話しするタイミングがあるなら、直接連絡先聞いてたほうが従姉妹さんと話して決めたから〜って言えますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母だけが張り切ってる感じでいつも報告と催促を先手先手打ってきて巻き込まれてます。
    今回相手側もうちから祝いがくるなんて思ってもいないと思うし現金だとやはり気を遣わせてしまうので、少し金額も抑え目なささやかな品物にしました。。

    実はいとこ2人が出産予定で2人分の用意を言われていて、旦那にもいつ渡すの?まだ産まれてないのに用意するの?と言ってみたのですが、もう義母に2人分渡してしまえば!と他人事です。😮‍💨

    2boysMAMAさんの言う通りにしたいのは山々ですが、何かと関わってくる義母の機嫌を損ねてしまうとまためんどくさくなるので従うことにします…親身に聞いて下さりありがとうございます🥲

    • 5月25日
  • YMYMY

    YMYMY

    嫁姑問題は大変ですよね💦💦

    お金で済む事なら渡しておいたほうが、煩わしさはなさそうですが…。

    出産は自分たちもお金入りですからね…。
    人に配ってる場合じゃないということはご主人さんに自覚してほしいですね💦💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういう理由があって渡さないと言ったとしてもケチケチしてると思われかねないのでね💦
    今の時期の出費もイタイですが🥲
    義母から渡すことになるので、せめてもの抵抗として中身が分からないラッピングにして何渡したか覗かれないようにしようと思います!笑

    • 5月25日