※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋
家族・旦那

産後里帰り中の親のサポートについて、親の生活リズムに合わせて食事を摂ることや、ストレスを感じることに不安を感じています。里帰りの意味や喧嘩の経験について質問したいそうです。

産後里帰りしたときの親のサポートについて

まもなく9ヶ月に入ります。産前の里帰りはしませんが、
産後1ヶ月ほどお世話になる予定で、
今、諸事情で1週間ほど実家にいます。

実家には両親がおり、母が炊事洗濯と週の半分ほどパートをしています。
父親も仕事をしているので、両親が食事をするタイミングに合わせて一緒にご飯を食べさせてもらっているのですが、
いつも食事の時間がバラバラで
夜ご飯が18時だったり21時だったり、
母親が料理しだして完成するまでやたら時間がかかったりするので(作り出して食べるまで2-3時間とか)自分で作った方がはやいなと感じたり😅
親にも親の生活リズムがあるので当たり前なんですが。

今は身重ではありますが、自分でできるなら自分で食事作れるし、自分でやれよって話なんですが
産後、親の生活リズムに合わせながら子育てするの
地味にストレスだろうなと不安になってきました(笑)

お腹が空いて空いて、でも家事する余裕ないときのために
インスタントでも買い置きしておこうかな…😅
それなら里帰りする意味あるのか?笑

みなさん里帰り中、どんな感じでしたか?
喧嘩になったりしませんでしたか?😀


コメント

ママリ

たぶん予想的中でめちゃくちゃストレスだと思います😂


何をどれくらいしてもらえるか、産前に話し合ってたほうがいいですね!

うちは母がフルタイムで働いてたので、上げ膳据え膳全部サポートって感じじゃなかったです。
産後2週目くらいからは自分で動くことも増えましたけど…
なんでやってくれないんだ😠ってイライラしました(笑)
産後メンタルやばくて、喧嘩というか号泣しました😅💦

  • 🍋

    🍋

    やっぱりそうなんですか😂😂笑
    なんか昔自分が実家にいたときのイメージで帰って来ちゃって、そしたら思いの外、過ごしにくいなとギャップを感じているところです笑

    キッチンなどの水回りの勝手も変わっていて、家電も昔と違うので、料理ひとつ作るのも意外と大変でした😅

    「何をどれくらいしてもらえるか、話し合う」重要ですね‼️
    まだ産後の生活のイメージがついてないので難しいですが、親にも体調崩してほしくないので
    話し合っておこうと思います🤭💦

    • 5月25日
かん

妊婦さんが、21:00までご飯を我慢するのはストレス過ぎますね💦
私が妊婦の時だったら空腹過ぎて耐えられないです😢
私がもし同じような状況だったら三つ星ファームなどの宅食を常備しようと思います‼︎
栄養も摂った方が良いので‼︎

  • 🍋

    🍋

    妊娠中って体力の消耗激しくて21時まで待ってたら今度は眠気に襲われるんですよね🤣
    昨日もそれで晩ごはんを食べそびれて朝まで寝てしまいました💦💦

    宅食、いいですね!
    本気で検討しようかな🤔

    親は新生児のいる生活を心から楽しみにしているようなので、私も私でストレスなく過ごせるように好きにさせてもらおうかな😂

    • 5月26日
  • かん

    かん


    一食食べれなかったんですね💦それは辛い😭

    でも、もし食事が遅い事があっても時々手作りのご飯を食べられるのは大きい事だと思います‼︎
    それ以外のストレスが大きくなければ他の事もやってもらえるし里帰りは良いと思います🏠✨

    お母さんに求めすぎるとお母さんも辛くなってきてしまったらいけないと思うので、遅い時はご飯だけ多めに炊いておいてもらってインスタントの味噌汁と宅食を使うのはありなのかなぁと‼︎
    そして食べるタイミングで赤ちゃんが泣いていたら抱っこは頼んで良いと思います👍
    全部やってもらおう、だとお互いがストレスになってしまうと思うので、お互いがストレスが少ない所を見つけて生活していくのが大事なのかなぁと思いました😊

    • 5月26日
  • 🍋

    🍋

    確かにそうですね!夫の手作りは男飯って感じで食べられないことも多々あるので、母の手作りはありがたいです。
    事前に母と話し合って、ストレス少なくできるように工夫しようと思います✨️

    • 5月27日
らん

私は産後は4ヶ月くらいで一度実家に帰りました!

うちの両親は父がテレワークで母は夜まで仕事遅い人です。

おっしゃる通り、
両親の生活リズムに合わせなきゃいけない➕🍋さんは赤ちゃんのリズムにも合わせないといけません。

本当にストレスですよ〜💦
夜泣きで寝れない、が毎日続くのでご飯の時間だよと言われても対応してて同じ時間は厳しいと思います。
🍋さんが空いた時間に食べる休むがいいです。

私今1週間帰省してますが、
もう喧嘩してます笑
うちの両親は子供が機嫌いい時以外構ってくれなくてあとは全部自分でやるので、
離乳食も哺乳瓶洗うのも、ミルク作るのも、オムツ変えるのもお風呂も寝かしつけも、、、
なんだか実家より1人の方が楽です💦
ただ実家にはルールがあるのでそれに従うのがストレスです💦帰らなきゃよかったといつも思います笑

  • 🍋

    🍋

    20年以上住んでた家なのに、もう違う家みたいで不思議ですよね😂
    しょっちゅう父親がジムに行く都合で、食事の時間が変動したりしてて、毎日両親のスケジュールを聞かないと私も動けないんですよね😫

    おかず一品とご飯だけ炊いておいてもらえたら、とりあえず助かるかな…笑

    私もストレス抱えそう😱
    産後に子どもの2週間健診があって、一旦自宅の方に戻らないといけないみたいなので
    そのタイミングでジャッジしようかな🤣🤣

    • 5月25日