※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休を切り上げて保育園転園か、育休1年取得して今の保育園に通わせるか悩んでいます。保活が苦痛で、近い方がいいと思うけど、慣れた保育園を離れるのも心配です。

保育園転園悩んでいます…

地方、車必須、保育園激戦区に住んでいます。
早生まれの2歳児のため、0歳途中入園ができるわけもなく、職場の保育園に入りました。
激戦区を甘くみており、1歳転園もできず…
2歳でも近隣の保育園は転園できず、職場付近の保育園に転園しました。
ただ自宅からは遠く、車で15〜20分、運が悪いと30分かかります😫
また7月に第2子出産を控えています。

育休を切り上げ来年4月に上の子3歳、お腹の子0歳で近隣の保育園入園目指すか、
育休1年取得しこのまま今の保育園に通わせるか悩んでいます😫

保育園自体に不満はなく、上の子もやっと慣れてきてくれました。3度目の慣らし保育も可哀想だし、激戦区なので転園できない可能性も高い…。そしてなにより保活について考えること自体が苦痛…。でも小学校入学後の送迎のことや第3子の可能性も考えると近い方がいいに決まっている…。

妊婦メンタルのせいか、家から近い保育園に入園できてる方が羨ましく、送迎時も遠いよな…ばかり考えてしまいます…
みなさまならどうされますか?

コメント

ママリ

私なら4月入園目指します!
近い方が便利ですし!
うちは1歳代に2回転園して今3個目の保育園ですが子供って割とすぐ馴染みますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ダメ元ですが、近い方が便利ですよね😣

    • 5月25日
うー

自宅から近い方が便利ですよね!!
でも職場近くならまだマシですね!!

うちも1人目の時に認可保育園に入れなくて、2歳児クラスになる時に認可に転園しましたが、職場と反対方向に車で15分、雨の日は30分かかってました
うちも下の子が3歳差で産まれており、そのまま上の子と同じ保育園に通ってましたが、上の子が小学校にあがり、下の子が年少になるタイミングで自宅近くの保育園に転園希望出したら運良く通りました⭐️

今は車で3分ほどです
かなり楽になりました!!小学校もすぐ隣なので、学童のお迎えと合わせても楽です
ただ園に不満がない状態での転園は転園先でのちょっとした違いでも転園しない方が良かったかも💦と感じてしまう可能性があります
うちは公立保育園から公立保育園への転園で、ほとんど保育方針にも代わりない、先生たちも園の間で異動があるので質もそんなに変わらないのにはじめは転園後悔してました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じご経験がある方からからのコメントありがたいです!
    やはりお迎えは楽になりますよね😫今は家から職場を少し通り過ぎ保育園まで通っていますが、職場からは5〜10分ほどなので、そこはありがたいです!
    うちは私立から私立なので、全く違う保育方針になります💦1番近くは今の保育園と同様のびのび系なのですが、次に近いのは教育系の保育園で負担が大きいかな…とも思ったり😫
    ちなみにはじめはどのような点を後悔されていましたか?

    • 5月25日