※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこが大好きな1歳3ヶ月の息子が、急に再び抱っこを要求するようになりました。2歳以上でもこのような行動が続く可能性があります。重たく感じる時は、肩を壊さないように気をつけてください。

抱っこが大好きなお子様がいる先輩ママさんに質問です。

0歳の時から、抱っこマンの息子がいます。抱っこするとすぐ泣き止む子でした👶

ハイハイし始めた時ぐらいから、抱っこをせがむことが少なくなったので、落ち着いたと思っていたのですが、1歳3ヶ月になったここ数日また抱っこをせがむようになりました。
1歳で歩けるようになって、公園でも忙しそうに歩いていたのに、、なぜか急に抱っこを要求するようになりました😅

抱っこすると行きたいところを指差して高いところにあるものに触りたい様子もあります👀

抱っこ大好きな子は、この先2歳以上になってもこんな感じでしょうか?

ぐずる声をずっと聞けなくて、結局抱っこしてしまっているのですが、重たくなってきているので、肩を壊さないかと思っています😓

コメント

ありあや

我が家は二人とも抱っこマンです😅
そして、二人とも小さいので3歳&5歳でも抱っこできてしまう💦
歩けるようになってからも、歩きたい!!よりだっこして!!の感情の方が強かったです凹
うちは上の子が年長になってやっと抱っこが減りました…
下の子は絶賛抱っこマンです💦
周りの抱っこマンじゃない子の話を聞くと、小さい頃から抱っこ!ってなっても歩かせてたといっていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人を抱っこはすごいです😳!!抱っこ大好きはずっと続く感じですね😂
    抱っこをせがまれて、ぐずられる時間を考えると私はすぐ抱っこしちゃってます😂

    • 5月25日
ななこ

2歳2ヶ月の息子は抱っこ大好きです😊
肩壊しそうですよね😂
あー肩壊れそうって思いながら抱っこしてます笑

1歳後半の頃に私もいつまで抱っこするんだろって思いましたが、4〜5歳の子どもさんがいるママにたまたま息子を抱っこしてもらう機会があった時に「軽ーい☺️」と言われてなんだかハッとして抱っこしようって決めました!
なので抱っこ用にヒップシートまではいかないスリングみたいなものを買いました!
たぶん小学生になってもずっと抱っことは言わないし、抱っこしたくてもできないくらい成長しちゃう時がくるから、それならあと3〜4年くらいたっぷり抱っこしてやろうって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり肩の負担すごいですよね😅
    私はヒップシート買いました☺️
    そうですね!今しかないこの時間、たっぷり抱っこしてあげようと思います!

    • 5月25日
ばぶりー

うちの子達みーんな抱っこマンです🫶💞
娘は結構歩くタイプですが気分が乗らない時は抱っこ抱っこ😂
上2人は4歳過ぎまで抱っこマンでした!!!!次男は現在も結構な頻度で抱っこせがんできますし、長男も下2人が羨ましいのか時々抱っこして〜と言ってきます😂
次男は余裕だけど長男は流石に重くなってきてしんどいです😣💦


重たくて肩も腕も腰も砕け散りそうになるけど、大きくなったら抱っこしたくてもできない!!!と自分に言い聞かせて、せがまれた時は出来る限りすぐ抱っこしてあげるようにしてます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり抱っこマンはずっと抱っこマンなんですね!
    3人みんなお母さんが大好きですね😆
    確かに抱っこしたくてもできない時期が来るので、それまで私も抱っこし続けます😂

    • 5月25日
いくみ

子どもの発達は行きつ戻りつで、安心と自立を繰り返していくので、いまは抱っこしてもらって安心したい時期なのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心と自立を繰り返す!勉強になります☺️
    抱っこしてたっぷり愛情を伝えたいです!

    • 5月25日