※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

東北のそこそこ田舎に住んでいます。子供は1歳3ヶ月と2歳9ヶ月です。来…

東北のそこそこ田舎に住んでいます。
子供は1歳3ヶ月と2歳9ヶ月です。

来年度〜10年間の間に必ず1回は中国地方の方に転勤に行かなければならなくなりました。期間は2〜3年です。

私は地元から一度も出たことがなく、これから先の人生、一度も地元から離れないとなるとすごくもったいない気がします。(地元を出て関東に行きたかったのですがいろんなことが重なり結局ずっと地元です、、笑)

10年間の期間のうちいつ頃行きたいか、一応希望を出せるようで、私が考えているのは、

・子供がまだ小さいうちの来年あたりから行く。(2年間か残りの一年だけでも私たちと子供も引っ越して夫と一緒に住む)

・7年後くらい(子供達が4.5年生くらい)に、夫だけ単身赴任してもらう

環境が変わらないのは後者の方ですが、やはりパパと離れるのは寂しいのかなと思います。ですが小学校で転校となると色々と問題がありそうで、、

それなら、転園も寂しいし環境が変わるストレスはあるかもしれませんが、まだ適応能力が高いうちに、そして、帰ってきたらまた今の保育園に戻れたらいいな、、と思い前者の方が有力です。

2年のうち残りの1年間だけ引っ越すのが有力かなと思ってます。

皆さんならどうしますか??

コメント

arc

ママさんが正社員なのか
家は持ち家なのか
にもよります。
パート、賃貸なら早めに一緒に行く。
1年だけとか言わず、一緒に住みます。

仕事や家があって
単身赴任を望むなら、ある程度子供に手がかからなくなった頃が良いと思います。

うちはずっと転勤族でした。
長女は小学校2回転校してます。
次女は幼稚園1回、小学校1回転校です。
子供は慣れるの早いです☺️
住めば都でその土地でしか出来ないこと、食べられないものきっとあると思いますし、知らないところに行くのって楽しいですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!看護師なので働き方は色々考えようと思ってます!
    持ち家です💦そこがネックです、、補足に書いた方が良さそうですね!

    単身赴任は極力望みません!ただ、子供の環境が変わることが心配で、、
    娘さんたちも楽しんでいるようで、子供達もそうなればいいなと安心します😌

    私もそこでしかできない経験、人生で体験できる機会があるならぜひやってみたい!行ってみたい!と思います💡

    • 3時間前