※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

癇癪ってどんな感じですか?イヤイヤとの違いは何ですか?娘が2歳9ヶ月で…

癇癪ってどんな感じですか?イヤイヤとの違いは何ですか?

娘が2歳9ヶ月でイヤイヤ期ですが、最近着替えとオムツ替えをどうしてもやってくれず、無理やり着せるとまあ怒りますが、これは癇癪でしょうか。
程度はそのときにもよりますが、ギャアアと泣いて頭を床にぶつけたりもします。
物を投げたり…は、オムツならよく投げてます。(履きたくない、いらないと言って)

保育園では、娘は大きな声や絵本の怖いシーン、ちょっとした注意の言葉などに人より敏感だと指摘があり
市の発達相談を勧められたところです。

イヤイヤ期でも癇癪がない場合は、泣き方もそこまでヒートアップするものではないのでしょうか。

ちなみに、選択肢を与えてあげて〜や共感して〜などイヤイヤ期の教科書にある王道なことは結構やったと思っています。
優しく声かけしても聞いてくれないので、もう着替えやオムツ替えに関しては絶対にやらなければいけないことだと割り切って、最近は泣いて暴れても無理やり着せています。
そこから切り替えさせる方が、正直親も子もキツイ時間が短いので…。

コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪は…これが癇癪か😦って分かります。笑

泣き喚いて手がつけられない状態です💦

もうそうなるとおさまるまで、ただ呆然と見守るしかできません🤣

まろん

癇癪の薬を処方されていますが、1時間以上地獄ですね🫠