※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の問題で学校から呼び出しがあり、家庭とのコミュニケーションについて悩んでいる女性。先生や家族との関係性について不安を感じています。

学校から呼び出しがありました
子供が言うこと聞かないと
勉強や会話は同年代より上だけど言うことを聞かないと
どうせ家では聞いてないんでしょ?みたいな話しかたに
本人の態度が悪いから疑われて仕方ないのに
家では聞いてます、だから、もう少し長い目で見て欲しいとか、なんとかかんとか
あれこれ色々話し過ぎました
先生と子供の問題だと思い、
こんな状況なんですが、どうしたら?と聞かれ
君は、先生にこう言われてるけど、どうなの?と、結構しつこく聞いたり
今のままじゃ良い方に向かないよとか話してしまいました…
もう過ぎてしまったことだから、どうにもならないのに
うじうじと、振り返ってしまいます…
振り返ってないで、子供の話聞いてあげて解決に繋げるべきですよね…
なんだか疲れてしまいました…
わたしは、どうすれば正解だったのでしょう…
旦那には黙って聞いて、あとは本人と先生の問題だから下手な口出しはするなと言われたのに
多分口だき、先生の言うことの補足など、しまくったと思います…
消えてしまいたくなります…

コメント

初めてのママリ🔰

子供のことを思うからこその感情ですよね?🥲
私も小一になった子がいずれそう言われそうと思いながら過ごしてます💦
いざ、言われた時同じ気持ちになると思います..
たしかに、先生と子供の相性ってありますよね💦
うちの子、問い詰めたら何か線が切れたように泣くんです😭
しかも、私に似てお調子者でお転婆なので、

〇〇くん(わが子)凄い元気ですね!😂常に走り回ってると言うか😅今日もあったんですが
廊下で上級生の子と走っててぶつかって頭うって冷やしてるんです..
って家庭訪問の時に言われました💧
たしかに家でも走り回ってるから
どうせ家でも。みたいな思われても仕方ないですが😭
言うこと聞かないのも当てはまりそうですが..
私もその先生から聞かれてから
もし大きな怪我したらどうしよう。とか
それが外での授業になった時どうしようとか💦