※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に家事協力がなく、ストレスが溜まっている。子供たちもパパよりママがいいと感じている。仕事始めるとますます大変になる不安がある。

金曜日、やることは"自分のことだけ"な旦那に腹が立ちます。
月〜金は朝から夜までワンオペで専業主婦なのでやることはやりますが
私のお小遣いはないため夜中に内職してます。

最近は上の子の園での悩みが重なり私の生理も遅れていて
心体ストレスを感じています。
なので金曜日は幼稚園終わりに実家に逃げてます。
土曜日は毎週実家に行っていますが
旦那は楽してると勘違いしているのか
金曜日は自分のことだけをして寝ます。
実際土曜日、夜ご飯の準備は母がしてくれるのでとても楽してます。
お風呂は私が入れていますが手伝ってもらえるのでいつもよりとても楽してます。
だけど母親に休みはないですよね?
帰ってきたら洗濯して、干して、水筒やら洗って…
私は内職。
確かにいつもより楽してるけど
旦那が実家に帰るのとは訳が違う。
(旦那は自分の実家に帰ると座ってるか寝てるかでほぼ何もしません。)

パートが決まったら
夜中に内職やらなくて済むから体の負担が減るね
とか言ってるけど
私の内職の負担を減らすために少しだって寝かしつけをしてくれたことないです。
そんな日々の積み重ねで子供達はパパじゃ嫌だ!です。
すぐ諦めてママがいいって。ってそんなの当たり前です。

シンクに子供達の水筒やお弁当箱があっても無視で早足で自分の部屋に逃げました。
上の子が起きてきたって別室で1人で悠々と寝てるので気づかず無視です。

仕事始まったらもっと大変になるのに先が思いやられます。

コメント

はじめてのママリ

自分の事しかしてない状況に気が付かないんですよね、、歯痒いですが😓
結婚してない一人暮らしの男性はみんなしてますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも平日は自分の体調とかによってやってくれたりしますが
    疲れてるアピールされると空気読んで私がやってます。
    旦那はやらなければ私がやってくれるからいいけど
    私はやらないと代わりにやってくれる人はいないので辛いです。
    育児や家事に対しての責任感が全くないのも意味がわからないし。

    私がパート始めたら下の子の幼稚園代はよろしくって感じで辛いです。

    • 5月24日