※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

バナナの加熱なしでの提供時期と、離乳食後期の形状について教えてください。手づかみ食べの準備を考えているそうです。

バナナはいつから加熱なしであげましたか?
また離乳食後期ではどのような形状であげましたか?
今はまだペーストにしているのですが、そろそろバナナも手づかみで食べさせてみようかなと思っており、、、!

コメント

はじめてのママリ🔰 

1回目だけ加熱で、2回目からは生を潰して食べさせてます!笑

最近は、バナナを半分に切って冷凍してるので解凍のために20秒チンしてスプーンでいい感じに崩して食べさせてるかんじです。

バナナでつかみ食べしてみたら、ヌルヌル滑っちゃうようで上手く掴めない&一口大きくてツルッと喉に詰まっちゃったのもあり怖くて辞めてます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加熱はいらなそうですね!
    バナナは詰まりやすいと聞いたことがあるので、スプーンで潰してあげてみようと思います!

    • 5月24日
ぴーちゃん

加熱なしは面倒くさくなっていつからか辞めました😂
形状はバナナ1本をグリグリ外側から押し回してると3本に分かれます、それを3等分して手掴みで食べさせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加熱は不要ですよね、、、!
    生のバナナに慣れたら手づかみもチャレンジしてみます!

    • 5月24日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん


    アレルギーの心配があるので最初は加熱すべきと思いますがだいぶ食べていけてるならいいと思います🙌
    掴み食べしてくれたら少し早くママも楽できるしお子さんもまた1つ出来る事が増えて成長に繋がりますしね😌

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

いつからか忘れましたが、後期には生で食べさせてたと思います🙆‍♀️

手づかみだとヌルヌルしてツルッと大きいまま口に入ってしまって詰まらせかけたことがあってめちゃくちゃ怖かったので、1歳6ヶ月になった今もそのまま掴ませたりはしてません😭

基本は輪切りにしたのを四等分にして、それを手づかみやフォークなどで食べさせてます💡
後期もそんな感じであげていて、段階が進むにつれて輪切りの厚さを少しずつ厚くしてます!

あとこちらに余裕がある時は、私が持って口元に持っていって齧らせてます🙆‍♀️
こっちで噛みとる大きさが調整できるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりバナナは詰まりやすいのですね💦
    私も小さめにして与えてみようといといます!フォークも使ってみます☺️

    • 5月27日