※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母は愛情深く育ててくれたけれど、なぜかその人が嫌いで連絡も取りたくない。自分が薄情なのか疑問。同じ経験の人はいる?

記憶には残っていませんが、きっと私の母は
私が赤ちゃんのころとても愛してくれてたと思います。
私も母が大好きだった記憶があります。

色んな経験をさせてもらって、きちんとした教育を
受けさせてもらって安全な環境で育ててもらいました。

母親としてはきちんと役目を果たしてくれていたと思いますし、尊敬と感謝の気持ちがあります。



にも関わらず、「この人嫌いだ!」って思うんですよ…
人として合わない…🤔会いたくないし、連絡も取りたくない…これ、どういう感情なんですかね…?
同じような人いませんか?私薄情だと思いますか?💦

コメント

deleted user

まさにそんな感じです。
私も経験や教育、色々手をかけてもらいましたし世間的に見れば、「いいお母さん」だったと思います。
でも、馬が合わないって言うのでしょうか…
子どもが産まれてからはほぼ連絡とってません。
母がしんどいって本、よかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    馬が合わないもわかります!
    愚痴を聞いていても、面白かったことも聞いていても共感出来ないことがおおく💦

    読んだことあります!!
    タイプは微妙に違いますが、個人を尊重してくれない所とか、個性を認めてもらえず否定する感じとか似てます!

    • 5月24日
rin

嫌い、までいかないですが、合わないな〜と思うことは多々あります!
母からの愛情は十分もらってきたと思いますし、ママリさん同様きちんと育ててもらったと思います。
それでも性格だけは合わないものは合わないです🥹笑

親子でも他人だから合わないこともあると思いますし、薄情ではないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫だと、合わないな〜ってところも「そうなんだ〜」と受け入れることが出来るのですが、なんか母は無理なんですよね…甘えなんでしょうか🤔

    母と言えど別人格なので仕方ない事と言えばそうなんでしょうが、母と子はなんか絶対的に繋がっていないといけないような気になるのです😓

    • 5月24日
  • rin

    rin

    そんなことないと思いますよ!
    私も自分の子どもたち育てながら、性格合わなかったら仕方ないな〜と思いながら育ててます😂

    絶対こうでないといけない、みたいなことはないと思うので、母親だろうが自分の子供だろうが絶対なんてないと思いますよ
    私は人は生まれたときから死ぬときまでそういう意味で一人だと思ってます😂
    絶対繋がってたら逆にしんどくないですか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は子供達が大きくなって、私が母に思うような気持ちを抱かれたら寂しいなぁ…って今から悲しくなってる時あります笑

    多分こういう考え方も植え込まれているというか…
    家族!というのを建前に距離感が近いんですよね…
    なのでイラつく!と思ったら私が悪かろうが理不尽だろうと罵られますし、それを受け入れられない私がおかしい、薄情!みたいな空気になるんですよ…

    実際まぁ、薄情なんですけど…

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

なんできらいなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不機嫌(ヒステリック)を巻き散らかすところとかですかね🤔
    家族なんだから許されるでしょ感覚でメンタル的な負担を感じます🥲刺々しいものの言い方で人の愚痴を言うので、聞いていると私もこう思われているのかな?とか気分が沈みます💦

    • 5月24日