※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妻の勤務時間は4時間程度が良いでしょうか。夫が教員になるため、仕事と子育てを両立したいと考えています。

教員の妻の働き方について。
仕事と子育てを実家などに頼らず無理なく両立し、子どもと過ごす時間もそこそこ取れる生活をするためには、妻の勤務時間はどれくらいが望ましいでしょうか?

夫が来年から正規の教員になります。
特に初任は忙しいと聞くので来年からは私の勤務時間を減らす予定です。
現在はフリーランスなので、保育園は朝は私が8時半頃までに送り、帰りは夫が早くて16時、遅くて17時までには迎えに行っています。私も17時までの勤務なので17:30前には帰宅して、2人で家事育児をして19:30には子どもが寝ます。家事もそれ以降の時間は特に残っていません。

これくらいの時間帯に子供を寝かしつけられて、かつバタバタしすぎない生活をしたいです。そうなると、4時間勤務程度が丁度いいでしょうか?

コメント

いちごみるく

旦那も私も17:30にお迎えですが19:00-19:30にはやることを終えて21:00までには寝かしつけなので1時間半子どもと関わる時間をとっています!
お子さんが限界で寝ない限りもう少し寝るの遅くても良いかもと思います!朝何時に起こすかですが7時に起こす設定だと0歳児クラス20:00就寝、1歳児から遅くても21:00までに寝させられたら良いと思います!!

はじめてのママリ🔰

夫婦で教員しています。教員になったら、5時に帰れることはまず無いと思います🥲私の周りで朝早く出勤してやっと、6時には帰れる感じですが💦他の先生方は7時8時…😣
送り迎えも奥さまがすることになると思いますので、おっしゃる通り初めは4時間程度の勤務が良いのではないでしょうか☺️