
小5と小3の兄弟仲について相談です。お兄ちゃんが弟を仲間外れにしている状況で、心配しています。見守るべきか、何か声かけすべきか悩んでいます。
【小5、小3兄弟仲】
2歳差の男の子がいます。
お兄ちゃん(5年)達の、遊びに
弟たち(3年)が「仲間にいれて」と言った際
兄は「○○(弟)はむり。」と言うような事を言います。
毎日の登校の時もお兄ちゃんと一緒にいきたい。と言う弟に対して「むり。友達と行くからついてくんな」と言います。
↑走って逃げるように登校したりします。
その登校の際に、弟の同級生が一緒にいても
「○○はむり」と言い放します。
こーゆーことは兄弟だとよくあることですか??
私としていじめを助長するんじゃないか。
やっていることは仲間外れになるんじゃないか?とイライラしてしまいます。
こーゆー場合は見守った方がいいのでしょうか?!
皆さんなら何か声かけますか??
- 三太郎ママ(1歳5ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

ママリ🔰
私が子供の頃ですが、よくありましたよ(笑)
年頃というか思春期というかそんな感じじゃないでしょうか?
兄弟や家での顔、お友達や学校での顔、違いますしね。
弟くんは寂しいかもしれませんが見守ってあげてはどうでしょうか?
お父さんなら男同士話せる事もあると思うので(関係性によりますが💦)、一度お兄ちゃんの話を受けれたり共感するような感じで聞いてみてもいいかもです。

はじめてのママリ🔰
言い方だけちょっと注意するかもしれませんが、(普段から弟がいることで我慢を重ねていっぱいいっぱいなのかも?とも思います)
やっぱり年下って足手まといですし、兄の意思も尊重します💡
弟にはお兄ちゃんは弟も大事だけど、今は友達と居たいみたい。弟も大きくなったらその気持ちわかるよ。と言います😊
-
三太郎ママ
コメントありがとうございます。
言い方は何度か注意したことはあります。
「気持ちは分かるけど、言い方、伝え方は気を付けて。」と。
長男は「俺ばっかり我慢してる」とゆー想いが強いみたいですが、弟からすれは「俺ばっかり」となっていて、私たち夫婦もそれぞれの立場に立って考えてみたら、やはりどちらも我慢している様に感じるので余計悩みます😕
成長と共に考え方や、感じ方が少しずつ変わってくるとは思うので、もう少し何も言わず見守ってみようと思います💦- 5月25日
三太郎ママ
コメントありがとうございます。
次男にも「家のお兄ちゃんと外のお兄ちゃんは違うし、お友達との付き合いもある。それは次男くんも一緒やろ?」と何度か話したことはあるんですが、「付き合いなんてなければいいのに🙍」とゆー思考になるみたいです🙍
長男に我慢させるのは私も嫌だし、それは良い解決方法だとは思えないので、もう少し見守ってみます💦