※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこちゃん
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。引っ越し先の選択肢が限られており、条件を比較中。のびのび系の私立が希望。子供の発達に合わせて検討中。

みなさんならどこの幼稚園選びますか?
いま幼稚園探しをしております。
9月くらいに引っ越すのでそのあたりはバタバタする
だろうと思い 今から探しているんですが、
引越し先が田舎で こども園が2つしかありません。
うち1つは結構厳しめの こども園なので
候補から外してます。。
市外の私立の幼稚園も候補に入れております。
みなさんならどこの幼稚園を選ぶか、
何を条件に園探しをしたか等アドバイスください💦
まだホームページ見てネットの口コミとかでしか
見てないのでこのくらいしか分かりません。。
見学はまた行く予定です!⭐️

①引越し先のこども園
 バス登園
 延長保育あるが300円
 のびのび系 給食

②市外の私立
 車で送迎(片道20〜30分)
 めちゃくちゃ園庭が広い
 口コミは全部良かったです
 延長保育14〜16時無料
 週3日は給食 それ以外は弁当
 のびのび系 年々園児が減っていて少人数
 週明け見学に行くのですが電話対応が丁寧でした。

③市外の私立
 バス登園(8時くらいに迎えきてくれる)給食
口コミが結構悪い(以下口コミです)
 マンモス幼稚園で先生が少ない
 子供が頭打って怪我したのに
 その時に電話じゃなくて帰ってからだった
 とにかく先生からの連絡が遅い
 先生が厳しい、こわい

④市外の私立
 バス登園(8時くらいに迎えきてくれる)
マンモス幼稚園
 以下口コミです
 先生はよく見てくれるかな、、?
 親子教室などやっているがそのバスを待って
 いたのにこなかったので幼稚園に電話したら
 通過しましたけど!?と言われた
 文武両道で最年少クラスから
 ひらがな、カタカナ、九九をしたりする


私の中では のびのび系に行かせてあげたいです。
娘は今 週②回療育に通ってます。
2歳8ヶ月の時の発達検査では
2歳3ヶ月相当の発達でした。
療育には今月から通いだし、9月くらいまで
行くのでそこで伸びてくれたらいいんですが。。
(引っ越すといけなくなります)
おそらくですが、集団の中だと
指示は通らないんじゃないかな、、
年少さんみんなガチャガチャした中で
先生の指示に従えるもんなんですか?😭
そのあたりのことを踏まえて
みなさんならどこ選びますでしょうか?
あとは通い出してから私も働く予定です。

長々とすみません、よろしくお願いします!

コメント

咲や

①か②ですね
後は療育に通われているということで、加配(補助教諭)が必要かどうかという所も問題になりますね
加配つけるよと言ってくれる園が1番いいのですが、加配なくてもそれでも良ければいいよという私立幼稚園の方が多いです
うちの子は心臓の手術をして医師から運動制限をされているのですが、幼稚園によって、ペースメーカー入っていた子(鉄棒禁止)も過去にいるからOKという園もあれば、加配つかないので、入園は要相談と言われた幼稚園もあります😅

  • きのこちゃん

    きのこちゃん

    ご回答ありがとうございます。
    やはり①か②ですよね。
    もちろん他も見学には行くまでわからないこともあるかもですが、、
    なるほど、加配ですね!、、
    療育で引っ越す前に 加配が必要なのかとか聞こうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私も①が②で①が第一候補ですかね

  • きのこちゃん

    きのこちゃん

    ご回答ありがとうございます😊
    わたしも同じく①か②がいいんです!
    ただ旦那はバス早く迎えきてくれたほうが仕事行きやすいやろみたいなかんじで、、

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くバス来てくれるだけがメリットなだけで④は色々求められる可能性あると思うんでよね。
    最年少から色々やるならついていけない子には厳しそうな気がするので厳しい園外すなら④も私の中では無し寄りです。
    ③も口コミの悪さと先生少ないの気になります💦

    どこにするにしろ実際に見学してみないとわからない部分ではありますし、園側が受け入れてくれるかどうかの問題もありますね!
    ③④に入れるメリットが時間以外にあまり感じないので、①②でも仕事と両立できるなら特に①の給食の方が働きながらならは助かりそうです😊
    後時間が早いって事は子供の園での拘束時間も長くなるし朝早いのでメリットばかりじゃない気がします。
    慣れもありますけどね。

    後、うちは私立幼稚園だったのですが特に私立は働きやすいかは園によります。
    まだ働きにくい昔の名残みたいな部分が残ってたりしました💦
    なので入園前に預かりの時間だけじゃなく預かりの利用の仕方、長期休みの料金や預かり保育の有無、午前保育や振替休日の確認などされた方がいいかもです。

    • 5月24日
  • きのこちゃん

    きのこちゃん

    やはり④はうちの子きついと思います、、
    ③に関しては口コミのほとんどが のびのびすぎて連絡が遅すぎるとかばっかりでして、、💦
    あと先生が怖いのも嫌だなと思ったり😭

    なるほど、、園から断られる可能性もあるんですね💦
    確かに①が1番よさそうかなあと、、
    分かりました!
    もう少し調べてみようと思います😳ありがとうございます!

    • 5月24日
ちぇぶ

わたしなら①か②を選びます。
うちの子も療育に通っていて幼稚園選びはすごく悩みました💦
見学の時や電話の際、療育に通っていることを話した時の園の反応も大事かなと思います。最近そういう子が多くてちょっとうちでは、、と言われることもありました。

わたしは加配がつけれるかどうか、一クラス何人に対して先生は何人か、今通っている子で療育に行っている子はいるか、入園後に園から転園を促すようなことはないか等聞きました。

うちの子も入園の時に、一斉指示通らないだろうしやっていけるのかなとすごく不安でしたがなんとかやってるみたいです😂
いまでもめちゃめちゃ行き渋りますが、園の中では泣いたりもせず頑張ってるみたいです!
幼稚園入るとやっぱりたくさん成長してきます🥺

安心して通わせられる園が見つかるといいですね😊

  • きのこちゃん

    きのこちゃん

    ご回答ありがとうございます😊
    見学の際に伝えてみようと思います!
    そして質問も参考にさせていただきます😭

    ちなみに息子さんは現在も療育に通っておられますか?
    幼稚園では加配ついてるのでしょうか?⭐️

    • 5月24日
  • ちぇぶ

    ちぇぶ


    いまも療育には通っています!加配はついてなくて、困った時は空いてる先生がフォローに入るという感じです。なので手厚いという感じではないですが、わりとゆるめののびのび系の園なので結構自由にさせてもらってます。笑

    ちなみに今通っている療育が園に迎えに行ってくれて利用後自宅まで送ってくれるので、働かれるならそういう送迎付きの療育もかなり助かると思います🙆‍♀️
    利用したい内容だとか地域によって療育の数も違うとは思いますが、一応参考になれば💦

    • 5月24日
はじめてのママリ

療育に通ってるというだけで断ってくる幼稚園もあるので事前に聞いておいたほうがいいですよ😔

うちは自閉症の傾向ありで療育に通ってるということでお断りを何個かされました。
今通ってるところはありがたいことに受け入れてくれましたが延長保育は断られてます(手薄になるためうちのような子は見きれない、ということだと思ってます)そこも聞いたほうがいいと思います。

マンモスはやめとおいたほうがいいと思うので①②がいいと思います!

  • きのこちゃん

    きのこちゃん

    ご回答ありがとうございます😊

    毎日ではなく集団に慣れさせるため、コミュニケーションをもっと取れるようになるために通っているんですが、そう言う感じでも療育ってだけで断られることあるんでしょうか?😳

    ちなみにお子様は現在も療育に通われていますか?

    マンモスは私も嫌なんです🤢、、
    先生が多いとなってもうちの子には合わないんじゃないかな、と思ったり。。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    弾くところは弾きますよ💦

    うちの子は今も療育に通ってます😊
    加配はないですがひとクラス20人で副担任が必ずつくのでなんとか過ごせてます!

    他の人も書かれていますが、入園後に発達に問題があって転園する子がいたりするかは聞いたほうがいいですよ✨
    いい園に通えますように🫶

    • 5月24日