※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

息子が8ヶ月で支援センターについて質問です。予約不要か、パパのみや親子3人での参加可能か、ママ友と行く必要はあるか気にしています。

支援センターについてです👶🏻

現在8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の息子を四日市市で育てています!!


まだハイハイやずり這いなどをしないので支援センターに行ったことがないんですが、いくつか質問させてほしいです🙇🏻‍♀️

①支援センターや児童館は予約はいりませんよね?(登録がいるものやイベントではなく平日遊びに行くのに)
そのまま保育園や施設に行って、受付する感じですか?
②赤ちゃんのパパのみや、赤ちゃんとママパパ3人での参加は可能ですか??
③ママ友がいないんですが、みなさん1人できていますか?それともママ友達と行ったりしますか??

長々とすみません🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①地域によるんじゃないでしょうか
うちの地域は勝手に行って入口で名前書くだけです
②パパのみ、ママパパ3人で、おばあちゃん、など色々います
③1人で行って、ママ友できました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😳

    おばあちゃんとでもいいんですね!!
    参考にさせてもらいます🙇🏻‍♀️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

①地域によって違うので問い合わせるか調べたほうがいいと思います🙆🏻‍♀️
ちなみに私の地域は午前は市内の人のみ(登録制)で午後は自由です!

②ママだけしかダメ!ということはないですが基本ママと子供2人で来てます!パパが休みだったらわざわざ行く場所ではないかなあと勝手に思ってます😂

③基本1人です!その場で会って話すくらいです!

ママリ

①地域や場所によりますが、イベントの日は予約が必要だったり、時間内はいつでもおっけーというところだったり様々でした。
②3人で来てる方もいますし、パパひとりで連れてきてる方やおばあちゃんが連れてきてたり様々です。
コロナ禍を挟んで保護者何名までってところもあるようなので確認したらいいかと思います。
③ほぼほぼひとりで行って、たまたま知り合い(支援センターで何度かあった方など)と会うって感じですねー!

まきぷぅー

四日市や近隣でいくつか行ったくらいなので詳しくはないですが、支援センター、児童館、幼稚園の遊びの会は行きました。保育園の支援センターは曜日決まっていていけず。

①遊びに行くだけなら予約なしです。一応保護者の連絡先と子供の月齢、場所により地区名聞かれたりします。

②児童館だと土曜日もやっているからか、パパとお子さんいますよ。支援センターもパパと子供でも全然問題なしだし、両親揃っているのも全然ありです😃

③平日の支援センターだとママとお子さんで、ママ友とではなく1人で来ている方が多いように思います。私も1人で行きます


よカプリコってアプリで支援センター情報やイベント調べられます。交流センター?みたいなとこでよかパパひろばってイベントみたいなのも定期的にありますよ。パパさんが子育て熱心ならいいかも。赤ちゃんとママのしゃべり場だったかイベント的なのもあった気が。私は引っ越してきたので詳しくはないけれど、みた記憶はあります。

桑名は市外在住者✖️なとこが多いけど、川越のつばめ児童館やおひさま児童館は市外在住○です。参考までに。

幼稚園や保育園でも毎週?のように遊びの会や園庭開放しています。歩けるようになったら行くと楽しいかも。お近くでやっていれば回覧板で回ってくると思います。

かきぴー🍌

四日市で1歳ボーイを子育て中です!
①基本予約はいらないと思います!その場で受付です!
会員制のあそび会みたいなのがあるところもあります!
②赤ちゃんとパパや、3人で行くのも全然いいと思います〜!
③ママ友なしの状態で行ってママ友ができました!!

私はぽっぽがおすすめです! 先生方も優しくて、施設のつくり的にも子どもを遊ばせやすいです!
よかったらご参考になさってください♬

白姫

①私の近くの園では予約はありませんがお昼に30分ぐらい閉めて先生たちがご飯食べたり消毒したりしてるのでお昼ごろの時間には気をつけた方がいいです。

②基本ママと赤ちゃんが多いですがパパが来る方もいますよ。

③私は毎日行ってましたが他のママさんも毎日来る方や曜日で来る方もいるので最初不安かもしれませんが何回か行ったら大丈夫だと思います。