![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもとの関係や育児、旦那との問題で悩んでいます。自分の行動が子どもに影響するのではないかと心配。どうすればいいかわからず、辛い気持ち。
私のせいで子どもが精神的に不安定になるかもです🥲
ここ最近ほんっと育児も旦那との関係も辛くて。
子どもは手を繋いで歩いてくれない(保育園では絶対繋いでくれるらしくて先生に驚かれました)
あれがよかったー!!と朝から大絶叫、大号泣
ママじゃなきゃ嫌ー!(これは生後3ヶ月くらいからずっと)
旦那は旦那で現場仕事でここ最近の現場は
帰宅が16時ごろ。
なのになーんも家事していない。
お迎えすら行ってない。
私の仕事は繁忙期。
いろいろ重なりすぎて
自分のイライラ抑えるために
昨夜は娘を無視、そして娘の前で泣いてしまい
今朝は手を繋がない娘に怒り散らしてしまい。
こんな母親じゃ、子どもが不安定になるかもしれません。
でも、本当に辛い。
こんな気持ちの時、どうしていますか?
子どもにどうフォローしていいかわかりません。
関わるのすら可愛いのに、可愛いのに、また怒ってしまいそうで怖いです…
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
ママさん頑張りすぎです😢
お子さんもですが、ママさんが壊れそうです💦
旦那さんもう少し育児協力してくれないですかね?
お迎えやお風呂などはお願いしたいですね🥺
ママさんが少し休んで余裕を取り戻す事が優先です🥺
余裕が出てくればお子さんにも自然に接することが出来ます。
旦那さん、頼ってもやってくれないですか?
![し⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し⭐︎
ママリさんとは少し状況は違うかもしれませんが・・・
(下の子が3ヶ月でまだ授乳なども頻回&保育園などにも預けてないので2人を1人で見ています)
私も2歳10ヶ月の娘に怒鳴り散らしてしまいます。そして、毎日反省するのにまた次の日も怒鳴り散らしての繰り返しです🥲
ママリさんは仕事もしつつ、旦那さんもなんにもしてないなんてもっともっとしんどいですよね。お辛いですよね。
毎日すごいです!本当にすごい!
可愛いのに怒ってしまいそうで怖いっていう気持ちもすごくすごく分かります。
私も余裕がなさすぎる時無視したり、娘の前で泣いたりしちゃってます。
ダメだと思うけどそれが自分をコントロールするには一番の方法になっちゃいますよね。
まだ私も解決策なんて分かりませんが、とにかく怒鳴り散らしたり無視してしまったりしたあとは自分が落ち着いたタイミングで娘にぎゅーをして大好きなんだよ、大好きなんだけどママもしんどい気持ちになっちゃった、ごめんなさい。って伝えることだけはしています。
それをするのにまた怒鳴り散らしての繰り返しなんですけどね・・・。
ママリ
昨日は私が帰ってきて
旦那が部屋で寝ていたのでブチギレて
お迎え強制的に行かせました🥲
子どもがパパいや!!って言うのも大きいと思います…
それで余計旦那がやる気出さないと言うか…
お互いシフト制で働いていますが旦那の休みは子どもは保育園。
私の休みに合わせて子どもは休ませています。そのこともすごい不満ですが子どものパパ拒否がひどく…
全てが今、悪循環です。
今日は泣く気力すらありません。すみません。暗くて…
ぱんたす
いやいや、ご自身責めないでください🥺
そんなに全部やってたら誰だって限界来ます💦
めっちゃよくやってる、と自分を褒めてあげてください😢✨
パパイヤ期、うちにもありましたが、それでもパパとの時間増やさないとパパイヤ期めっちゃ続くかと💦
ママさんがいる時にパパと雰囲気が悪いと本能で子どもはパパはママの敵、と感じるので余計拒否することもあります🥺
子どもにとって良いパパになってもらえるように、旦那さんに少し意識変えてもらいたいですね😢
ママもパパは味方なんだ、を子どもに洗脳するくらい言わないと、パパイヤ期の子どもからパパにはなかなか行かないのでママママになります🥹
うちも長女が大変だったので、次女と息子はパパっ子にしようと頑張りました😅