※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HT
住まい

現在同居中の義母との間に別棟を建てる検討中。土地の広さは9.23✖️10m。間取り考える際、広さを8✖️9mで考えた方がいいでしょうか。これだと約21坪。

分かる方がいらっしゃったら教えてください。

今、義母と同居しているのですが
今の家の裏に
別棟を建てようか、検討中です。

立てれる土地の広さを旦那と一緒に測ったら
9.23✖️10mでした。

家を建てる時の間取りを考えるのに
広さは
実際測った広さより
念の為、少し小さめ(8✖️9m)くらいで考えた方がいいのでしょうか。

8✖️9mだと72平米で約21坪くらいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

建ぺい率と容積率は知ってますか?敷地面積に対して、建てられる建物の大きさが法律で決まっています。

建ぺい率と容積率は住んでいる場所ごとで違います。これは、住んでいる自治体の都市計画図などを見ればわかります。

まずはそれを確認しましょう!

あと、空いてるからといってその広さで建てられるとは限りません。厳密に言えば、今ある建物が違法状態にならないように面積を分けて建てないとダメです。そこは測量したりする必要がありそうなので、早いうちにハウスメーカーに相談するのが良いと思います。

  • HT

    HT

    なるほどです😄💡💡💡💡💡
    詳しく教えて頂きありがとうございます😃💡💡💡💡💡
    やはりハウスメーカーさんに調べてもらうのが確実ですね‼︎😄
    そうしようと思います😄

    ありがとうございます😊

    • 5月24日