※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦夫のみの年収で生活が厳しいか相談中。子供の学童保育がないため、来春下の子供の面倒を見るのが心配。家のローンもある。

旦那32歳年収約900万
私32歳扶養内パート年収約100万
家のローン残り約2100万、残り29年
月々7.2万ほどです。地方住み。
来春下の子が小学生になります。
長期休みもあるし、上の子が学童行ってないので、自分も行きたくないと。
上の子は長期休みなどは実家の母親が見てます。
多分2人見るのはキツいだろうな〜と…
旦那だけの年収で生活はキツいですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

900万あれば大丈夫でしょ!と私の感覚では思っています☺️

はじめてのママリ🔰

うちは世帯年収、ですが900くらいです。
が、楽ではないですねー🫠

はじめてのママリ🔰

年収900万でも充分だとは思いますが、生活水準や貯金ペースなどにもよるのでは?
扶養内パートなら、正社員と違って辞め易しい、また家計しんどいなと思ったらすぐ始められるのが利点かなと思います☺️
もし働かれたいなら説得して2人で学童行ってもらうか、ですかね…?
でも、ぶっちゃけまだまだ面倒みないといけない小学生2人をガッツリ夏休み見るよりは、学童行ってもらってパート行く方が、私なら楽かもと思いました😂
もちろんお子さんによりますが…笑

はじめてのママリ🔰

学童のお金もかからないし、生活する分には大丈夫かと🙆

フルタイム共働きしてると、学童も民間とかに預けなきゃ送迎時間が間に合わないし、夏休みだけでも1人10万円費用がかかったりするんです😱

ちなみに、20年前に世帯年収950万円くらいの家庭で育ちましたが、よその家より質素な生活だと感じていました。

母が専業主婦・ローン・家賃なし(社宅マンション有のため)でしたが、それでも習い事は月謝6000円くらいのを2種類までしかさせてもらえませんでした!大学も国立じゃないと無理って言われてて、旅行も日帰りのみで、3〜4年に一度しか行けなかったです😭

当時は今より物価安いし、ローンもないのにそんな普通の生活で抑えられていたので、これからの時代は違うかも、とは思います🤔

ただ、両親が当時から投資や貯蓄をするタイプだったので、一般家庭よりは質素に生活して資産は多くなってるかもしれません◎

はじめてのママリ🔰

年収900くらいで家賃10万ちょっと払ってますが、専業主婦でいけてます!
なのでもし今がギリギリなら生活レベル落とせば余裕だと思います。
ちなみに毎月10万くらい貯金もしてますし、習い事も一人2つずつ習ってます。