※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昨日1ヶ月健診を受けてきました。体重身長の増えがいまいちですよね…出…

昨日1ヶ月健診を受けてきました。
体重身長の増えがいまいちですよね…


出生2930g  、身長48㎝
生後4日目2846g
生後5日目の退院時2844g
生後17日目の2週間健診で3032g 体重の増えが悪くミルク量を足す
1週間後の計画観察、生後24日目3466g

生後30日目の1ヶ月健診3815g、身長51㎝ でした。

出生からはプラス1キロが理想と言われるところ885g、身長は3センチ伸びたけどアプリで見る男の子の平均のギリギリ…
曲線で見ると入ってはいますが、ママリなどで見ると1キロ以上しっかり増えている方が多い…
生まれが48㎝なので小さい故だとは思いますが、身長も体重も小さいのが申し訳ないです。
健診では問題ないですよ、と指導はありませんでした。

でももっとこの1ヶ月、スケールを借りたりミルクをもっと足していれば結果が違ったと思うと息子に罪悪感しかないです…
片方が陥没で全く上手く飲めず搾乳してあげてる感じで混合の進め方もわからないし、スケールをメルカリで購入しようと思いますが、これから挽回出来ますでしょうか。
私が149㎝と小さく、旦那も169㎝と夫婦で小さいので、男の子なのにとても小柄な男の子に育ったらどうしようと不安がすごくあります。
実際長男も3歳10ヶ月で96.2㎝と曲線内だけど平均より小さいです。2ヶ月に約1㎝伸びてるペースなので4歳で100㎝は届かないし、そのペースなら100㎝超えるのはまだまだ先…
今後曲線の幅も大きくなっていくし4歳で110㎝くらいある子もいるのに、と遺伝含め申し訳なさと不安でやばいです。

そんな中次男もスタートが悪いので、新生児期が1番増やせる時期だったのではと後悔しています。


今は左10分→右5分(陥没、拒否すごい)→搾乳あったら40ml→ミルク40mlを1日8回にしています。
(搾乳ない時はミルク80ml)
生後1ヶ月となるとミルク缶の飲む量は1回140ml、6回となるので、もっとミルクを増やさなきゃだめですよね?
搾乳は多いと60ml取れますが、基本40mlです。
直母は入院中や2.3週間頃の母乳外来で飲めてる時は50ml台、寝ながらだと30ml台でした。
1人目は陥没側もしっかり飲めるようになり途中から完母になり、今回も完母を目指していきたいですが、混合のミルク量謎です…
搾乳40、ミルク60、直母40という考えでいけばいいのか…?

また夜間は3時間以上寝てしまうことが多いです。
昨日で言えば
20:10 授乳
20:30に寝る
23:45に起こして授乳
0:20に寝る
4時過ぎに私が目覚めて起こす
4:30 1 授乳
7:00 2
9:30 3
12:00 4
14:30 5
17:00 6
20:00 7
23:00 8
という感じで夜間空いてしまった分、日中2.5時間間隔にして8回にしています。
完母にしたいなら2.3時に起きて、起こして、授乳もすべきですよね…

コメント