※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
子育て・グッズ

赤ちゃんの肩の関節が鳴ることについて、抱っこ中に鳴ったり授乳時に鳴ったりする状況があり、心配しています。対処方法やアドバイスをお願いします。

【赤ちゃんの関節がボキボキ鳴ることについて】

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
抱っこしているときに、赤ちゃんが泣きわめいて暴れ、肩の関節がボキボキ鳴ってしまい、とても不安です。

その後も赤ちゃんは痛がる様子もなく、いつも通り元気で、腕の動きがいつもと違うなどの異変もありません。
心配しすぎなのかもしれませんが、第一子なのでとても不安なので、こちらに投稿させていただきます。


がっちりホールドして抱っこするのはあまり良くないと分かってはいるのですが…、
下記2つの場面で、何度か赤ちゃんの肩の関節が鳴ってしまいました。
対処方法やアドバイスいただきたいです。

______________________

①抱っこしているときに泣きわめいてのけ反り、赤ちゃんが落ちないように支えた結果、赤ちゃんの肩の関節が鳴ってしまった

②授乳開始時もしくはおっぱいを左右交代する際、
早く飲みたいらしく、興奮しておっぱいを探してのけぞり、私はおっぱいを咥えさせようと頭を支えていたため、赤ちゃんを押し返すような形になってしまい、赤ちゃんの肩の関節が鳴ってしまう

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんは関節よく鳴りますよ。肩だけでなく股関節や腕も鳴ります。
痛がってないなら今まで通りで大丈夫だと思います。
授乳の時は、横抱きでのけ反るならフットボール抱きなどもあるので試してみてもいいと思います。

きらり

うちもめっちゃなりますよ!特に肩!
ゲップ出しのために手の位置を変えたりするだけで鳴るので、もう仕方ないんだと思います。痛がったりしないなら問題ないと思いますよ!