※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこ紐でしか寝かしつけできず、お昼寝は大丈夫か心配です。首が座ってから1度も抱っこなしで寝たことがない。寝かしつけが難しく、敏感さがあるようです。

抱っこ紐でしか寝かしつけできないのですが、保育園に入るにあたってお昼寝の際は大丈夫なのでしょうか…。

首が座ってからは抱っこ単体では1度も寝たことはありません。ほんとうに抱っこ紐でしか寝れません。

抱っこ紐でも動き続けたり音楽を聴かせないとずっと泣いてます。おしゃぶりも噛んでるだけで吸わないので、睡眠導入には使えません。

新生児の頃から寝かしつけが必要でネントレどころではない敏感さです…。

コメント

(´-`)oO

先生たちはプロなので色んな方法で寝かしつけしてくれるので大丈夫です☺️👏上の子抱っこでしか寝ない、末っ子はネムリラの電動の揺れでしか寝ない子でしたら保育園入ったらすぐ昼寝で寝かしつけられてました。笑

Kei

大丈夫だと思いますよ😊
我が子は私の抱っこで寝た事ないのに、保育園では先生の抱っこですぐ寝るみたいです😅

みかん

保育園だと寝ると思いますよ😌
うちは普段抱っこでしか寝ないのに初日から普通に寝てきました😳
今でも家では寝ませんが保育園ではトントンしてると寝るらしいです🤔

ナビ

うちの子も2人共そうでしたが
なぜか保育園では初日から
みんなと一緒におりこうに布団でコロッと寝てました!
不安だったので拍子抜けしました😃

はじめてのママリ🔰

うちは添い乳じゃないと寝かせられなかったのに保育園では布団で寝てました😂
最初は信じられませんでした🙂(笑)でも家では絶対添い乳でした。保育園限定で布団で1人で寝れるようです(笑)

めろ

保育士ですけど全然大丈夫でーす🙆‍♀️
他の方も言ってるように
なんとかなります。みんな保育園ではなぜかトントンかセルフねんねできるようになります😂
慣れてない最初の頃は、泣いちゃって寝れないとか、保育士が抱っことか、いろいろ試したりしますけど
1ヶ月もすればだいたい抱っこナシでいけますね🤔
寝かしつけでずっと困った経験ないです(育休など挟んでますが10年くらい保育士してます)
安心して預けてください🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いです。
    かなり敏感な子なので保育士さんに迷惑かけるかなと心配でした。
    安心して預けたいと思います💦

    • 5月24日
ままり

全く同じ心配事抱えてました!
保育園行ったらきっと一睡もできずに、みんな寝んねしてるのにうちの子だけ走り回ってるかもしれない、、と。
4月から保育園通い始めましたが、本当にびっくりしました。もう1人で入眠できているようです😂
みんな周りの子もねるのでマネするみたいです。あと先生たちの安心感やばいです。

でも家では抱っこひもないと寝れません😂
甘えん坊のようです

ママリ

上の子授乳か抱っこでしか寝ず、トントン嫌い、で入園しましたが、初日から普通に昼寝してきて拍子抜けしました🤣

ママしてます

子供たちの通わせている園では寝なければ抱っこかおんぶで歩き回って寝かせますので、そい乳等でそのまま寝付けない子でもこちらで対応します!と言われたので恐らくほかの園でもその様な感じのでは無いでしょうか?!

私が子供の頃に通っていた園でも乳児部の先生たちが寝かしつけの時によく抱っこやおんぶ紐使ってたので大丈夫だと思いますよ!

案外遊び疲れてコロッと寝てしまう事もあるでしょうしそこはプロにおまかせして大丈夫ですよ!👍

たまに怒られた!という方をお見かけする時ありますが、話が通じる相手じゃないのに無茶な...って感じですよね😅

はじめてのママリ🔰

みなさまコメントありがとうございました。なんとかなるものなんですね💦
確かに環境が違うと案外疲れて寝るかもしれませんね。
保育士さんにお任せしたいと思います。