※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kamimu
子育て・グッズ

1年生息子が下校トラブルに遭っています。息子は帰り道でランドセルを掴まれたりしています。学校が原因で行きたくないと感じており、親としてどう対応すべきか悩んでいます。

1年生息子、登下校トラブルについて。

1年生の息子が時々学童、基本は家帰りなのですが、ここ数日一緒に下校する子とトラブルがあるようです。
6.7名の下校グループで帰っており、時々は仲良しの子が家帰りで一緒ですが、普段はそこまで仲良くなれてない子と帰っています。

その中の2人の男の子Aくん、Bくんから前に来るなと言われたり、ランドセルを後ろから掴まれるなどとされているそうです。
息子本人は一度だけ入って抜かしてしまったことがあったけど、今は抜かさないで後ろにいるようにしているし、もう抜かさないよと伝えても、いつも言われる。AくんがBくんにランドセル掴んでろと言って、Bくんに掴まれるから、家帰りしたくない、学童がいいと言っています。

途中から1人なため、今日も付き添いで通学路の途中で待っていたところ、Bくんにずっとランドセルを後ろから掴まれて帰ってくる息子を見つけ、Bくんに止めるように言いました。「嫌がってるからやめて。事故に遭ったり、転んじゃうからもうしないで」とわたしもかなりイラッとしてしまい、きつめに叱ってしまいました。
Aくんは関係ないふりしようとしたのか、スタスタと他のお友達と帰ってしまい、言えませんでした。

息子に聞くと小学校の近くから、4、500mほどずっとランドセルを掴まれていて、何回もやめてって言ってもやめてくれなかった、とのことでした。
かなり頭にきたので、担任の先生に電話でここ数日のことをお話したところ、先週から息子たちの下校グループの帰り方が良くないとのことで、Aくん、Bくんに帰る時の順番はきちんと守って安全に帰るよう指導しており、その結果うちの息子が前に来ないように言っているのかも。(クラス順で帰るらしく、確かに息子は最後の方です)
でも流石にランドセル掴んでおくように命令していて、もう1人の子がずっと掴んでるのは危ないので、指導して、見守ります、グループ内の順番も変えてみます、とお話がありました。


息子には、順番を守るようにまた指導があったから、「抜かすなよ」と強く言われてしまったのかも、息子もきちんと順番やルールを守ることと、そして何があっても息子の味方だから、何かあったら相談してね、一緒に解決しようと伝えました。


みんなより小さめで内気な息子なので心配してましたが、お友達も何人かできて、学校生活は今のところ楽しいようです。
なので、下校が原因で行きたくないと思ってしまったり、いじめにエスカレートしたら嫌だなと思い、Bくんに相手に叱り、先生に電話しましたが、これで良かったのかなと一日モヤモヤしております。
なかなか親が口出さない方がいいことや、本人に頑張らせないといけないかなと思うこともあり、何が正解なのかなと考えてしまいます。

長文になってしまいうまくまとまりませんでしたが、読んでいただきありがとうございます。
今日の対応でよかったのか、もっとこうしたらいいのに〜ってあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ままり

いいですいいです、私もぶちぎれます。そもそもたっかい金出して買ったうちのランドセルに汚い手でさわるな、くらい思います💥
改善されると良いですね!🙌

  • kamimu

    kamimu


    ありがとうございます😭
    すごくすっきりしました!
    ほんとです!それも言ってやりたい!笑

    改善されて、笑顔で帰ってこられますように🥲🙏

    • 5月24日
ゆう

まだ入学したばかりの1年生ですし、その対応で良いと思います!私もその対応したと思います!
ちなみにランドセル掴みは危ないです。
うちも1年生の時学校内で帰りの時にランドセル掴まれて転んでしまって学校から電話きたことがあります💦
今まで怪我がなかったから良かったものの、何かの拍子に怪我なんてことも充分ありえますので、間違ってないと思います!

  • kamimu

    kamimu


    ありがとうございます😭
    モヤモヤしてたので、すっきりです!
    ほんと危ないですよね!
    うちの子は小柄、相手の子は大きめなので、ほんとに危ないことだと思います。
    事故や怪我に繋がらなくてよかったです💦

    • 5月24日