※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

最近朝寝がなくなり、スケジュール変更を考えています。起床後の食事や昼寝のタイミング、保育園入園時のスケジュールについて悩んでいます。体調や昼寝の関係性、アドバイスを求めています。

1日のスケジュールについて悩んでます。
こないだまでは
〜7時 起床
    朝寝①
9時  離乳食①&授乳
    朝寝②
13時  授乳
    昼寝
17時  離乳食②&授乳
19時半 お風呂
20時  授乳
20時半 就寝
夜間授乳1回

って感じやったんですけど、最近朝寝①をしなくなりました。それに伴ってスケジュールを変えようかと思ってて、
まず1つ目は、
起床後授乳
10時離乳食①&授乳
13時半授乳
17時離乳食②&授乳
お風呂以降変更なし

2つ目は、
起床後離乳食①&授乳
11時授乳
14時授乳(おやつ的な)
17時離乳食②&授乳
お風呂以降変更なし

起床時間がまだバラバラで6時の時もあれば7時の時もあるから、起床後の離乳食やともしアレルギー反応出た時にすぐ病院行かれへんなと。11時の授乳を離乳食に変えても良いんやろうけど、日中あまり動ける時間が少なくなるのもなと。まぁ三回食始まればそんなことも言ってられへんのやろうけど。今後保育園に預ける場合(9月入園できたら)2つ目のスケジュールの方が園の給食の時間にも合うのかなと思ったり。
最近1つ目と2つ目のスケジュールをバラバラにやるから上手く体が追いついてないのか、今までなら15時以降昼寝することなんてほとんどなかったのに、17時以降しか昼寝してくれなくなった。これって関係あるんかな。朝寝昼寝のこと考えると1つ目の方がいいのかな。あーー、もうわからん。誰かアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

6時起きでも7時起きでも、朝は7:30に離乳食で固定するのはどうですか?🤔
私も病院の時間を気にしてたんですけど、食べさせてなんやかんやしてたらすぐ9時になると思うので、病院の心配はないかなと思います!
支援センターとかで先輩ママに相談したときも、朝1にしてるところが多かったです!
実際、離乳食を朝1にした方が、生活リズム整えやすかったですよ!(個人差あると思いますが💦)

8ヶ月の頃
07:30離乳食ミルク
12:30ミルク
16:30離乳食ミルク
19:30寝る前のミルク

だんだん食後のミルクは無くしましたが、こんな感じでした!

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    今日から7時半離乳食で進めてみます!

    • 5月24日