※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
お出かけ

支援センターでの経験について相談です。期待とのギャップに戸惑いを感じています。

支援センターでのモヤモヤです。

最近支援センターデビューして、とりあえず近場で行けそうな範囲が3つあるので順番にいってみようと思い今日2つ目に行きました。

1つ目のところは、市で1番大きいところでおもちゃも割と綺麗だし、スペースもたくさんあり広々してました!ですが既にママ友のグループなどができていて私自身馴染めず、娘とずっと2人きりで過ごしていました、、

2つ目のところは少し狭くおもちゃも古く衛生的にどーなんだろ?って感じでした。一応消毒はしてました!少人数で1.2歳児が多く娘が一緒に遊べる感じでもなく今日もずっと2人きりでした。

正直、私も同じ月齢くらいのママさんとお話したいし、娘も他の子と遊ばせたいです。娘にも発達の刺激になったりお友達できるかなと期待してました、、。
2人きりで遊ぶなら家でもできますし、、、
けど割と子供と2人きりで個々に遊んでる方が多い気がしました。

支援センターってそんな感じですか???
私が期待しすぎたんでしょうか、、

コメント

deleted user

前からのママ友グループは固まってワイワイしていますが、あとはお子さんとお母さんが個別に遊んでるイメージです!

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    やっぱりそーいう感じが多いんですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月23日
ママリ

地域柄にもよるかもですけど、上の子の時は支援センター行っても児童館行っても常に2人で遊んでましたね😅
地元のグループで固まってる人ばかりで他の人とはなかなか話すことなかったです💦
保育園が運営している赤ちゃん広場とか、そういう保育士さんが常にいるような小規模の遊び場だと、他の親子と関われるよう間に入って繋げてくださったりするので、うちはそういう小規模のところのほうが居心地良かったです😊

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    なるほど!やっぱりそーいう感じのほうが多いんですね!!
    たしかに今日のところは幼稚園と同じ施設で先生が居たので先生たちとお話できたのでよかったです!!

    参考にします!ありがとうございます😊

    • 5月23日
ももも

4月から行き始めました!
場所によるとは思いますが、私の行く2ヶ所は 歩けるようになってからの子が多いと思います。もしくは、上の子がいて 一緒に来ている1歳未満の子でしょうか🤔

私は人見知りで、ママ友軍団苦手なので、娘と2人で遊んでいたい派です😇
娘が色々な方のところに突撃していくので無縁な話ですが、あまりお相手とも話しません 笑
お話ししたいのであれば、自ら話しに行ってみるのも良いかと🥹

自宅よりおもちゃ沢山あるし、色々な年代の子がいて刺激になるので、それ目当てでいっています🤗

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    歩ける子多いですよね!!そのほうが遊びがいがありますもんね!

    たしかに次は自分から軽く話しかけてみます!!
    ありがとうございます😊

    • 5月23日
ぽむぽむ

お話し相手をお求めでしたら、その二人っきりで遊んでる方にこちらから話かけていくといいと思いますよ😆‼︎
何歳ですかー?とか聞いて会話を広げていけばいい出会いもあるかもです😊
支援センターを利用する人もいろいろなので中には合わないなと思う人も出てくると思いますが、話の合う人に出会えたらラッキーって感覚でいたらいいかと☺️✨

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    次から軽く話しかけてみます!
    いろんな人がいますもんね、、何回か行ってみます!!
    ありがとうございます😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

何回か行ってみてどうかなって感じですかね🤔あとは職員さんに聞いてみるとか?

わたしが行ってるところは日によって本当に全然いる年齢層は違くて、あとは0歳ちゃんたちがいる時間帯もあるような気がします。朝寝の時間とか、ママさんが出かける準備が整う時間などの都合なのかなと思います。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    たしかに何回か行ってみないとわからないですね!
    色んな時間帯で試しに行ってみます!ありがとうございます😊

    • 5月23日
はじめてのママリ

うちの近所も同じ感じで基本は親子で遊んでる方が多いです💡
例えばおままごととかトミカとか、子どもが同じ場で遊び出せばママ同士ちょっと話す感じです😊 でもその場では本当にお子さんの年齢とか当たり障りない会話ですよ!

支援センターでサークル的なのやってないでしょうか?
年齢別に分かれてて、定期的にお話会とかリトミックとかやるやつに参加すると子どもの月齢も近いしママ友が出来るイメージです✨

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    やっぱり親子で遊んでる方が多いですよね!!
    次かるーく話しかけてみます!

    イベント?みたいなのやってるぽいです!それも参加してみたいなーって思ってました!!!
    いろいろ行ってみます!ありがとうございます😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

最初は個別で遊んでても
通い出して顔見知りになったり
すると会話するようになって
来ると思います☺️💓

私が行ってる支援センターは
先生が話しかけたり
話題をふったりしてくれたり
するんですがはじめてのママリさんが
行かれた支援センターには
先生などいらっしゃらないですか?🤔


後私は自分から話しかけたり
してました🥹
それから仲良くなって
会ったらよく話すようになって
連絡先交換したりしました☺️

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    たしかに何回か行って顔見知りになると話しやすいですよね!!

    先生居てました!たしかに先生が話振ってくれると話しやすいですね🥹

    何回か通ってみて様子みます!ありがとうございます😊

    • 5月23日
のんのん🔰

私も最近よく支援センターにいくようになりました😊
私の所は大きな部屋で赤ちゃんコーナーと走り回れるコーナーでざっくりと分かれてます。
なので、赤ちゃんコーナーに行ってよし!と気合いを入れ
こんにちは~😊いいですか~
て何となくの輪の中入っていきます😂コミュ障の私はここの時点でドキドキハラハラです😂
で頑張って話かけその時間色んな方々と仲良くしてもらいます😂
ままりさんの言う通り赤ちゃん周りの子見て勝手に成長してくれます😊
え!?て思う成長を突然するので
頑張って話しかけてみてください😣!!
後は、何より他のママさん達と
話してるとリフレッシュ出来ます。色んな悩みを共有し合えます😊!!
走り回れる子達はまじでスピード早いのでそこだけ気を付けください😅

𓆉𓆉𓆉𓆉𖡻𓍯

ベビーマッサージとか
イベントに参加してみてはどうでしょうか?!
人見知りなんでやったことないんですが💦
イベントだったら会話が始まりそうだなと😳