※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明け復職後、後輩が上司になり仕事を振られる状況でモチベーション低下。自分の存在意義や向いている仕事について悩んでいます。他にも同じような状況で悩む人はいますか。

育休明け復職後の立場について。
5月に復帰早々、辞めたいなーという気持ちが芽生えてしまいました笑
完全に私の幼稚さが原因なのですが、仕事へのモチベーションがじわじわ下がっていまして少し吐き出させてください。

1年半ぶりに復職したらOJTしていた後輩が上のポジションになっていましたーーー!!!

なので上司がその後輩に仕事を振って、そこから後輩が私に仕事を振るという状況になっています。

その後輩はとてもいい子で仕事も出来るしっかりした子なので、上司から頼られるのは自然です。

しかし上司が私ではなくて後輩に仕事依頼や相談事をしているのを見るのがなかなかに辛いです…。
私の存在意義って…となります😭

ややこしいのですが、元同じ部署で先輩後輩の関係。ご飯行くほど仲良し⇨私が育休中に後輩が今の部署の仕事が合っていないからと事務部門に移動⇨私も保育園のお迎えがあるため残業がない事務部門に移動⇨先に入っていた後輩が適材適所でメキメキ力をつけていて、部門のトップに(もともと私が育休中に入社した2人と、合わせて3人の部門でした)。

事務部門は人が足りているので、途中でいきなり入ってきた私も必要あります…?といった感じで余計モチベーションがあがりません。

事務も、やってみて気づいたのですが私には向いてないようです😭

先に仕事していた後輩が後から入ってきた私に仕事を教えるのはごくごく当たり前のことなのですが、複雑な気持ちにならない人の方がいないですよね?😂

と、完全に私の幼稚な考えと妬みの話でした。
復職後、なんとなく会社辞めたいなと考えてる人他にもいますか…

コメント

ぺこ

私は逆?で、人間関係お疲れでもうやめたい気持ちでいっぱいです。住宅ローンあるし辞められないので、、異動希望出すしかないと思ってます😭😭

部署移動して1年後に産休。産休入る時に前部署の先輩が私の後任で異動してくる。復帰したら、なぜか私がその業務のリーダーに抜擢される。復帰早々子の体調不良とうつされ自分の体調不良でまともに出勤できず。。。
リーダーなのに出勤しない&1番年下でリーダーに抜擢された(50、40、30代後半の先輩方、私は30歳)でめちゃくちゃ気まづいし…陰で色々言われてます。

産休のブランクで仕事思い出すところからなのに、リーダーとして仕事を振らなきゃいけないし、決裁しなきゃいけないし…
なのに、なかなか出勤できないし。文句言われるのは致し方ないのですが。。。もう疲れました。。私もやめたいです…😭😭

nana

気持ちわかります(笑)
私もそろそろ復帰を考えていますが、私の仕事の大半を後輩に引き継いだので、役職こそそのままだとは思いますが、私戻る意味ある?と今からちょっと心配です🫠

はじめてのママリ🔰

その状況なら仕方ないかなーって思います。

それが育休を取るってことなので。
キャリア<子育てを選択したママリさん、いまは働き続けることを選択してる後輩さん、ただそれだけのちがいかなと。

私は純粋に怠惰でめんどくさすぎて仕事したくないから辞めたいです🤣
子供と一緒にいたい🤣

aa

私も一緒です。
幼稚ではないと思います。自然だし私も会社辞めたいです。
実際、転職活動していますが、ワーママで年齢いってて時短で雇ってくれる所なんてなかなかなくて、、
毎日鬱です。
ちなみに私の後輩ちゃんは仕事も教えてくれません。完全に周りからなんで戻ってきたんだの圧を感じてます笑
図太く生きたい、、

思わずコメントしてしまいすみません。お互い1年後は笑っていられますように。