※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

奨学金の返済について相談中の女性です。妊活中で奨学金を自費で返済中。子どもができた場合、家計から返済したいが夫に納得されず悩んでいます。他の方の経験や意見を知りたいです。

奨学金の返済を家計から出す事について

現在妊活中です。
基礎疾患や年齢的なこともあり、主治医と相談して2年は妊活に専念すると決めて専業主婦をしています。

また、私自身は早くに父親を亡くしており、高校・大学の進学は奨学金を利用したため、現在月2万弱の奨学金の返済(無利子、残り180万弱)を自分の貯金からしています。

2年間妊活に専念して、子どもが出来なければ子どもを諦めてフルタイムで働き自力で返済をするつもりですが、
子どもが出来た場合、ある程度子どもが成長して働きに出る間だけでも家計から奨学金を返済できたらと思うのですが、どう思われますか?

夫は奨学金を借りておらず、
現在もお金に困らない程度の収入や資産があるのですが、結婚前に上記のように子どもが出来た後の奨学金の返済について相談したところ、ダメとは言いませんでしたがあまり納得がいかないような様子でした。

自分の貯金から払い続ける事も考えましたが、できればなにかあった時の為に貯金はとっておきたいし、
夫が激務のため、家事育児ワンオペは必須なのを考えると、月に2万ならワンオペの対価として許してもらえるのでは…?とも思ってしまいます。
ちなみに今もお小遣いなどは無く、欲しいものがある時や、親や友達へのお祝いプレゼントは自分の貯金からやりくりしています。

奨学金がある方、家計のお金から返済されている方はいらっしゃいますか?
そうでない方はどうされているのか、教えて頂きたいです。
また自分に奨学金はないけどパートナーに奨学金がある場合、家計から出す事に対してどう思われますか?
ご意見頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

完全に財布が別ということでしょうか?
働いていない無収入の間は出してもらえば良いと思います。
子供を作るためのお休みなわけですし。

我が家は財布は1つなので、家計から出してます。

ママリ

私も自分自身に奨学金ありましたけど家計から出しましたよ。
それに対して旦那は何も言いませんでした。

いろんな考え方の方がいますし正解はないと思いますが、奨学金あっての今の人生だと思いますし、旦那さんが全く無関係かと言われると結婚した以上無関係ではいられ無いと思います。

無職の2年間は家計から出して、返済終了後にまた家計に戻してもいいのでは?と思います。

ママリ

家系から出してますよ。
旦那が奨学金ありです。
時々お金の話になると、旦那の奨学金がなければ⭕️万浮くのになーと思うことはありますが、それをわかってて結婚したので、責めるとかはないです。

ママリ🔰

生活費は家計のお金から出すのは当たり前ですが、自分の貯金があるのに結婚前に作った奨学金を旦那さんに払ってもらうのは無しです。
自分の貯金が無いなら仕方ないと思えますが、、、

nico☺︎

旦那の奨学金があります。
独身時代の貯金がほぼなかったのでお小遣いを少なめにしてもらいました😂
家計にめちゃくちゃゆとりがあるわけではないなら、自分の貯金から出してくれるとありがたいなって思います!
妊活のお金や生活費はもちろん家計からで😄

くまこ

我が家も私が奨学金返済ありです。(旦那もありましたが大学の入学金だけ?少額だったので既に完済してます)

我が家は私が完全に出しています。妊娠中も育休中もパートしている今も一度も旦那に払ってもらったことはありません。
奨学金だけでなく自分のスマホ代や保険代、産院の通院費、お小遣いなども旦那に払ってもらったことないです。(出産費用7万だけは家計から出しました)

自分の支払いは自分でと私自身が思っていたので相談したこともなかったです…。


奨学金の支払いに家計のお金を使うのを嫌がられたら他の支払いを負担してもらえないか聞いてみてもいいかもです。
奨学金だけは自分のお金を使い、他のお金は出してもらえたら自分の貯金を取っておく必要もないと思います。
何かあった時用の貯金は旦那様の収入の貯金から出して貰えば良いと思います。

私は産前、家計の半分を負担していましたが収入がなくなってからは家計は全て旦那負担にしてもらいました。他の自分の支払いは自分の貯金を崩しました。

ゆう

奨学金ありましたが家計から出してましたし、復帰してからは自分で払ってましたが残りが100を切ったところで旦那が全部出してくれました。
自分の奨学金はあまり話してなくて、自分で払うつもりだったのですが、産休や育休に入ったタイミングで家計からだしていいよ。となりました

亜美子

専業主婦になってから
自分の奨学金は猶予してもらってました!

ままり

みなさんコメントありがとうございます!
色々なご意見や事例が聞けてとても参考になりました。
収入がない期間は頼りたい気持ちもありますが、極力自力で払いたいので、夫と相談しつつ無理ない支払いをしていきたいと思います😊