
小学生のママさんが、子供の行動に悩んでいます。子供が遊びを行き過ぎたり、嫌がることを面白がる様子に困惑しています。子供が自分で我慢すると言う一方で、小さい早生まれで理解力が心配です。
小学生のママさん
相談乗って欲しいです。
小学生になったら親は出てかないって
方針なのはわかります。
でも行き過ぎな遊びや嫌がってるのを面白がったりと
どんどんエスカレートするじゃないですか…?
どこまで我慢するか悩みます。
子供も自分で伝えてると言ってますが
やられると…
確かに当たり強いな〜とは思います。
それに早生まれ3/30なので
小さいし…理解力も…
本当に分かってるのかな?と思うこともあります。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小2の子供がいますが、お子さんが被害にあってる側?ですか?
行き過ぎな遊びや嫌がっているのを見たら、私なら先生にいいますよ👀
学校なのか習い事なのか近所付き合いなのかにもよるかもしれませんが、子供が辛いなら守ってあげれるのは親だけなので、アクションはしたいです🤔

がらぴ子
親出ていきますよ~🙋
エスカレートしてからじゃ遅いので❗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 5月24日

はじめてのママリ🔰
3年生女の子ですが、全然まだ口出ししますよ😄
私はPTA役員なので、学校に行く機会も多く、子供達とも仲良しなので、ガンガン言っちゃいます。
ただ、言い方を気をつけて面白い感じにして言ってますかね。
エスカレートしたり、危ない事、いじめになりそうな時はガチで注意します。
ついでに先生の耳にも入れます。
子供達と仲良くなると言いやすくなるので、学校行事等で子供達と仲良くなると良いですよ。
他のママも全然介入してます。
神経質っぽい感じではなくすれば介入して大丈夫だと思いますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
そんな感じです!
うちの雰囲気も
親が見てないときでも
注意しますか??- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
はい、私が見てなくても、普段の行動から分かったので😅
他の方への回答見させて頂きました。相手が誰かだいたい分かっているなら、先生に言います。
個人に注意しなくても、先生が朝の会とかで全員に向けてお話ししてくれたりしましたよ。
お子さん1年生ですよね?私も周りのママ友達も、結構すぐ学校に相談してましたよ。
先生からも気にせず、気軽に言って下さいと言われていました。
先生も慣れっこなので、苦情というより、どうしたらよいですかね?というスタンスで、担任に言ってみると良いと思います😄- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今日話す機会があり
話しました。
他の地域でも似たような状況があるらしく
今一度慣れてきたからこその
注意をしますね〜と
優しく対応してくれました。
とりあえず様子見て
また続くようなら
また言いたいと思います。
ありがとうございます!- 5月24日

ママリ
うちの息子も嫌と言えず、相手に伝わらないので、ふざけたりの延長でやられてしまうことが多いです。
息子には嫌な時は嫌だと言わないと、ずっとやられるよと話していますがなかなか言えないみたいで💦
先日ちょっと行き過ぎでは?と思ったので担任の先生に相談したら、相手のお友達と話して指導してくださいました。
やっている側は遊びでも本人が嫌がっているなら意地悪になると思うのでエスカレートする前に相談されるといいなと思います。
上の方と同じで、守ってあげられるのは親だけだと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
それです!うちも!
うちは言えてますが
それでもエスカレートする時があります。
毎回やられて
辛い思いするのは娘なので
相談してみます。
ありがとうございます!- 5月24日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
やられてる側です。
今日は草が洋服にいっぱい入ってて…
帰宅後…着替えたら出てきて…
本人もびっくり…私もびっくりしちゃって…
知らなかったの?
嫌ならやめてって言ってる?
って
聞きました。
本人は知らなかった…
帰り道にされたんだと思うと…
嫌なのは言ってる。
でもされると…
どこまでが遊びで
どこからが言うべきなのか…
もやもやします。
旦那に相談したら
小学生はそんなもんと…
そんなもん…の具合が分かりません。
私の親はわりとすぐ人だったので
言い過ぎも良くないなと
子供ながらに思ってました。
親が注意するからこそ
見えないところで酷くなったり…
私がそうだったので…
難しいです。
はじめてのママリ🔰
それを小学生の1年生の子がされてるんですか?
悩みますが、最初が肝心だとも思います。
親が先生に言ってみるか、嫌っていうだけじゃなくて倍くらいやり返すか、、
1回蹴られたら2回蹴り返すみたいな。
ご自身も体験されたなら、ご自身なら親にどうして欲しかったか。考えてみてはいかがですか?
親が出て行って酷くなってしまったら無理に学校に行かなくていいよって言ってあげてもいいと思いますし、逆に学校に行って戦おう!でもいいと思います。
1番はお子さんがどうしたいかかもしれないので、お子さんに聞いてみたりしましたか?
はじめてのママリ🔰
聞いてみます。
守ってくれる子がいるみたいで昨日は帰宅後その子とずーと遊んでました。
本当に難しい問題ですが本人が言いにくいのなら
フォローに入り
守りたいと思います。
ありがとうございます。