※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の息子が発達に関して悩んでいます。言葉やコミュニケーションに苦労し、ASDの可能性も考えています。同じ経験の方や成長によって改善した方のアドバイスを求めています。

2歳3ヶ月の息子。
いわゆる発達グレーです。
私が多動面やコミュニケーション面において心配しており
発達相談したところ苦手な部分もあるができることもあったり人への興味もあることから様子見となっています。

発語は○○どこ?○○いた、あった、○○ない、○○いない
などちらほらでてきてますが言える動詞が少ない。
やって、やらない、みる、みない、いる、いらない、
とって、きて、見て、のような動詞が言えないので
レパートリーは少ないです💦
また発音が不明瞭なのが多くなぜか未だにバ行が上手く
言えないです。
バイバイ→ナイナイ?、ばぁば→わぁわ、バイキンマン
→ナイキンマン
文章ぽくなればなるほど宇宙語のようになってしまい
聞き取りづらく2語文でてきてもなかなかはっきり
しないものも多いです。

コミュニケーション面での苦手とも書きましたが息子は
発信はあるが相手からの投げかけに対しての受け取り?
受信が苦手な傾向があります。
人は好きで興味もありますが玩具や動画に集中してると
過集中気味になってしまったり耳からの情報が入りにくい
タイプ(視覚優位)なのでガヤガヤしていたり視覚に情報が
入りすぎてると名前での呼びかけへの反応が薄かったり
してしまいます。
視覚優位なので刺激物の多い環境だと落ち着きもなく多動
もかなりひどいです。
好奇心旺盛ゆえに気になると触りに行こうとしたりして
しまったり作業がない場面(食事、製作、お絵かき、粘土
遊びなど以外)だとじっとしてられないところがあります。
名前は自宅など呼ぶとはーいと反応しますが情報の多い
場面では無視されること多いです。
自分の名前も○○ちゃんと理解して言えます。
自分からこれなにー?と聞いてきたり、うれしいことが
あると指を指してこちらを見たり本人からのコミュニケーションはあるんですがこちらから話しかけたときに返ってこないことがあったりします。
言葉でもこれ何、これ誰、○○どこ?、どこが痛いの?
やYES、NOで答える質問は答えられますが、息子からちょうだいと要求があり何がほしいの?聞くと答えられないことや何食べたい?などの質問がまだ答えられなかったりします🥺
あと個人的に気になっているのはカメラ目線ができない
ことです。カメラを向けてもこちらを見ないので保育園
でもカメラ目線の写真が中々取れずここを見るんだよといえば見ますがすぐインカメの方を覗きに来てしまったり
インカメの方がまだカメラ目線で撮れます😂

トータルで見るとASDだろうなと思うんですがお友達
のことも好きで名前で呼んだりして遊んでるのを見ると
個性の範囲内でおさまらないかなと期待してしまう自分
もいて💦

現状は特性なのか性格や発達過程なのかまだわかりませんが
同じような発達のお子様いらっしゃいますでしょうか?
また成長とともにこういった部分が気にならなくなった
方はおりますでしょうか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

発語はまだ親しか聞き取れないですがこれが普通と思ってました🤔
アンパンマンなんて、ぱぁぱんって聞こえますし笑
いろいろ喋ってますが何言ってるか分からなくて
もー!!って言われることもあります😂
遊び場で集中してると名前呼んでも無視してきますが
帰るよなど言うといや!って返答あるので
わざと無視してるんだと思います。
カメラは好きですが女の子だからかも?

書いてあること何も気になりませんでした😣