※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

会社の持株会について詳しい方いますか?夫の給料が10万減っているのですが、仕組みが理解できていません。毎月10万減っていてもメリットがあるのでしょうか?給料が少なすぎて、夫との時間が足りなくなっています。

会社の持株会に詳しい方いませんか?

それの影響で夫の給料が10万減ったんですが
いまいち私は仕組み理解していません。

毎月10万減ってでもメリットがあるのでしょうか?
あまりに給料が少なすぎて…

夫とすれ違い生活でまだ話せる時間がなく…

コメント

ママリ

毎月の給料のうちから10万円を持株会で株購入費用に当ててるってことですかね?
10万円って結構大きな金額ですね😲
(私は月2万円分買ってます。)

ずっと(やめない限り)会社の株を買い続けて、その分どんどん持ち株は増えていき、それを運用していきます。

株価が上がればその分プラスになるけど、下がればその分マイナスになることもあります。
すぐにプラスマイナスの影響を受けるというより、解約したときにプラスになっているかどうかで損益が決まると思います。

会社が潰れない限り0円になることはないと思いますし
長い目で見て株で運用していくのはありだとは思いますが
ただ10万円引かれて、そのせいで生活が苦しくなるのは本末転倒です💦

減額はできると思うので(月に5万円にするとか)、ご主人に確認された方がいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうことだと思います💦

    解約したら、一気に入ってくるってことなんでしょうか?
    どれくらいプラスかマイナスかも全然わからないですが…
    会社自体は大手メーカーなので潰れることはないと思いますが、なんで10万も?とゆう疑問です
    まだ苦しくはないんですが、あまりの給料の少なさになんだか不満で😔

    夫に聞こうとは思うんですが、私自身バカで知識ないので
    言われても言いくるめられて終わりが気がして😅
    なぜ10万かだけ聞いた方がいいですかね?

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    解約したらすべて現金化するのか、それとも一部だけ現金化して残りはそのまま株として運用継続することもできるのか、その辺は持株会の規定によるかもしれません。

    プラスかマイナスかは、持株会の証券会社のマイページみたいなところで確認はできるとは思うのですが、IDやパスワード分からなかっなら奥様では確認できないですよね💦

    でも、そんなに頻繁に確認したり、上がった下がったに一喜一憂したりするものでもなく、基本は見ないで長期放置(数年〜数十年経って気づいたら上がってた!みたいな)のが理想ではありますね😂
    持株会は長期保有が目的だと思うので。

    10万円引かれてて、それ以外に他に貯金などできているならいいと思うのですが、資産をすべて株や投資につぎ込むのは絶対おすすめできないですね…。株が下落したせいで、必要なときに必要なお金がないってことになったら大変なので💦余計なお世話だったらすみません💦

    持株会の制度によっては、投資金額に対して奨励金がもらえることもあるので
    もしかしたらご主人はたくさん投資した方が奨励金もその分もらえるから…ということもあるかもしれませんね🤔

    うちの会社の場合、私は毎月2万円払ってるのですがその10%の奨励金(2000円)がもらえます。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からラインでとりあえず聞いてみたら
    途中で必要になって申請したら数ヶ月後に入るよ って言ってました。

    確認とかできるんですね🙄会社のだから、私が確認とかはよくないんですかね
    夫は基本的に口座の残高含め全く何も確認しない人なので、。
    今は会社はいいことあって株価はあがってるとは言ってました!
    夫も長期放置で〜みたいには言っていて、10万にした理由は額が大きいほど得だから、と、家庭に支障ないと思ったから だそうです。
    得だからとゆうのがもしかしたら、おっしゃっている、奨励金なのかもしれません。
    10%ももらえるんですね!

    口座がもう1つ別にあり、残業代や臨時収入とかはそちらに入れているのでそちらにもお金は結構入っているんですが、夫は確認しないのでいくら入ってるかわからず😅全然ギリギリの生活とかではないんですが、全財産いくらあるのかが全く把握できていないので私も不安で😱

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    奨励金があるとしたら「額は大きい方が得」というのは確かにありますよね(株価の上下は別として…)。
    「家庭に支障がないから」というのがポイントかなと思いました。この部分をご夫婦で話してお互い納得できていればいいのではと思いました😊

    全財産いくらかは一度確認されてみてもいいかもしれないですね!
    私も年一回ですけど、年末に全ての通帳残高、保有している株の評価額などを合計して、いまいくらあるのかだけはざっくり確認しています😊それが一年前より増えていれば貯金もできたって分かるし、モチベーションも上がります♫

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

持ち株会やってます🥺
会社によるとは思いますが、私のところは預けてる毎月金額に対して15%利子ついた分が増えていたので、預けれるだけ預けるのが良いと思いました。
例えば3万預けていたとしたら、4500円が毎月自動で増えていく…って考えたらかなりの利率です。
ただ、勤めてる企業の規模や将来性によるところも少なからずあるので、その判断はしたほうがいいと思います🥹🥹

ママりん

株価が上がる可能性が大きいからそれだけ突っ込んでるんですかね?
うちは毎月2万入れていています。10パーセント給料にプラス入ってます。
10年前かなり株価が下がる出来事が起きてしまいそこから始めました。一株1000円以下でしたが3倍以上になりこの前300株分だけ引き出しましたがやっててよかったー✨って思いました。最初旦那に言われた時は無知過ぎて何それ?って感じでしたが😓

10万じゃなくてもいいとは思うので毎月無理のない範囲でやっておくのはいいと思います♪

miiiiii

我が家は私が1万、旦那が5万やってます。
10%会社が上乗せしてくれるので私は11000円分毎月株購入してます。
ボーナスだと3倍の金額引かれるルールになってます。
旦那さんの会社もそんなルールないですか?

しかし10万って額大きいですね💦
一応我が家は今のところプラス出ててます。