※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tns🔰
家族・旦那

離婚後の苦労や子供への影響、夫の問題行動、家計のトラブル、離婚の危機など、悩みが尽きない状況にある女性からの相談です。

幼い頃に離婚したことある方、
やはりその後の人生辛かったですか?
子供が結婚に対していいイメージをもたない、
離婚した家庭は子供も離婚しやすいとか、
学力低下、自己肯定感低下など
離婚による子供の影響が心配です。



ほんとにカスカスのカスな
共働き夫婦です。


話すと長いので簡単に話すと
ほんとに何もできなくて、
育児も家事も旦那の身の回りも
全ての事を私1人で背負い、夜中も働いて眠れず
ずーと苦しかったです。
私の結婚前の貯金もなくなってしまいました。
何度も変わってくれと、手伝ってくれ
心が折れそうだと頼んでも変わらなかった旦那。
家を買い、犬を飼い、
その時にも、約束をして買ったのに守らず
裏切られすぎて、去年数ヶ月モラハラのようになってしまいました。しねとか暴言をはきました。

そしたら弁護士たてて逃げ
別居4ヶ月。
貯金も100万つ買われてました。
それでも子供の為にやり直そうとなり2ヶ月目が現在です。

6年間も朝起きなかったのに起き
やらなかった家事をやってくれ
子供の心も元気になりよかったと。

たくさん文句や小言もありますが、
それを耐えて、優しく言ったりして
うまくいってましたが、

別居前は私が家計を握ってましたが
別居中に給料口座を変えたので
申請して元の口座になるまで、
私がいくら引き出していくらここにいれるなど
言ってましたが、いつまでも支払わず滞納したりで
それについて言うと

やっぱり金は俺が管理する。
嫌なら合わないから離婚とすぐいいだします。

お金のことを言われるとすぐ離婚離婚です。


そして一昨日夜中声がしたので
盗み聞きすると、
会いに行く❤️などの声がしたので
部屋に入って携帯とりあげました。

そしたらネットで知り合ったこと、
好き❤️などいったり長電話などをしてました。

私はもう旦那に気持ちがないので
家で電話したり肉体関係もったり
家族に影響がなければどうでもいいのですが
旦那はばれたら、
俺が悪い、けど離婚してくれ
もう気持ちがここにはない。
子供への愛情も薄れてるといいました。


子供への愛情がなくなるなんて最低だと
ひどすぎる自分勝手すぎると思いました。



さらにアコムで20万の借金をしてるようです。


それでも一緒にいるべきなのか、

入学したばかりなので住む地域は変えれない、
そうなると家賃が高い、
こんな旦那なのなで養育費やこどもの入学費など
今後ちゃんと払うかも不安。

なにより、子供の立場になると、
やっとパパ帰ってきたのに、
まだ幼稚園の子は父の日制作の時どうなるのか、
上の子はパパ大好きだし、
繊細なのでどうしたらいいのかわかりません。



ほんとに自分のことばかりで
今だに自分かっこいいと思ってる子供で、

それでもたった1人のパパで、、、

コメント

🐬

私自身、小学生の頃に親が離婚しました
離婚理由は価値観の違いとかそんなところです
父とは凄く仲が良かったです
ですが、母が離婚を決めた時は反対する気持ちは一切なかったですね
したいならすればいいと思ってました
もちろん両親が2人揃ってた方がって気持ちがないわけではなかったですが、寂しいとか悲しいっていうマイナスな感情はなかったです
今は父も母も再婚していますが、再婚する時も嬉しかったですし、感謝の気持ちでした
私の場合、離婚後も父とは好きな時に好きなだけ会っていました
会おうと思えばいつでも会える距離だったし、携帯を持ってからは勝手に連絡も取ってました
私はそれが大きかったかなと思ってます
母としてはあまり会ってほしくはなかったようですが、離婚しても再婚しても私にとって父は父でしかなく、自分の父親だから好きにするって言ってました😅
今でも父とは関係は良好で、父の新しい家族とも交流があります
私の場合は珍しいケースかもしれないですが、親子のあり方は人それぞれかなと思いますよ🤗

  • 🐬

    🐬


    あ、肝心な事書いてなかったですね💦
    その後の人生に悪い影響はなかったかなと思ってます🤗
    学力は元々高くなかったので下がったとかはないですが(笑)
    うちは兄2人が結婚してますが、私含め今の所みんな離婚はしてないですよ(10年以上一緒にいる)
    簡単に離婚賛成!とも思わないですが、離婚しないのが正解とも思わないです
    子供の立場からするとやはり親が幸せなのが1番だなとは思ってます

    • 5月23日
  • tns🔰

    tns🔰


    ありがとうございます😭
    離婚後も幸せな子供の形を知れて、離婚の道も選べそうです😭

    • 5月23日
がーこ

離婚って大変なことだし、1人で子供二人を育てるって大変なことだし、そこについては離婚すすめるとかはしないけど…
子供への愛情が薄れているなんていう人と一緒にいてもなぁと思いました。その他も最適なこと多々ですが、それが1番ありえないなと。子供にも伝わると思います😖
それなら、お母さんと3人で幸せに暮らしたほうがよっぽど幸せかなって🍀
私は自分は離婚してませんが、両親が幼い頃に離婚してて父子家庭で育ちました☺️
私の場合ですが、結婚に対して悪いイメージはなかったし、離婚しやすいとも思わないし、学力は中の上くらいだし(←自分で言うな笑)、自己肯定感もそこまで低いとは思わないです😊
ちなみにグレたりもなく、平和に大人になりました😊
もちろん寂しかったり悲しかったりすることはありましたが、それも乗り越えられます。
離婚そのものよりも、その後の自分次第な部分もあるし、グレたりひねくれたりその他もろもろを家庭環境のせいにするのはなんか違うなって個人的には思ってます😊

  • tns🔰

    tns🔰

    ありがとうございます😭どんな時に寂しかったですか?

    • 5月23日
  • がーこ

    がーこ

    アラフォーなので私の子供の頃はまだ離婚する家庭が少なく学年にうち1件と珍しかったのです。
    そのため周りの大人の噂話が耳に入ってきたりすると悲しかったし、友達の家のお母さんが優しくしてくれたりするとやっぱり「なんでうちだけ?」とさみしく思いました。
    でも父親は愛情いっぱいに、参観日なども全部来てくれて大切に育ててもらったと思います☺️とても幸せでしたよ😊

    • 5月23日
  • がーこ

    がーこ

    今更誤字に気づきました😭
    最適なこと❌
    最低なこと⭕

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

こどもに愛情なかったら一緒にいちゃダメですよ💦
でもこどもが懐いてるなら、離婚してもいつでも会える環境をつくってあげる事ですかね💦
近くに住むのがいいかもしれないです!

うちは前の旦那と、上が年中になる前、下が一歳になる前に離婚しました!

  • tns🔰

    tns🔰

    そうですよね、ずっと子供の為にと頑張ってきたけど、その一言が許せなくて。旦那は多分会社のそばに住むと思うので車で30分くらいの距離だと遠いですか?😭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このままいても子供のためにはならないですね💦
    車で30分🙄
    地味に遠いですね笑
    でも、それでもいいと思います!
    それ以上の条件だとやっぱ住むとこも限られると思うので😂
    とにかくこどもが会いたいってなったときにいつでも会えるのが大事かと😃
    懐いてて会いたいのに会えないのはかわいそうですからね🥲

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私が両親不仲だけど、子どものためにと離婚しなかったパターンです。

どの育児書にもあるように、親の不仲は最悪な精神的影響を子どもに与えます。

モラハラクズ父と、優しいだけで何もできない母をみて理不尽を学びました。
母は馬車馬のように働き子ども3人1人で育ててくれました。
父は仕事だけと言いたいけどリストラされ仕事さえせず、何故か偉そうにふんぞり返ってました。

結果子ども達は例外なくグレました😅
離婚してと3人で説得するも、あなた達のためよとか意味わからないこと言って今も一緒にいます。

3人とも散々な人生でした。
私は離婚してくれなかった優しい母までも嫌いになり何年も会ってません。
離婚したら、そりゃ大変だと思います。

だけど内容見る限りクソ野郎なので、一生そんな男の奴隷でいてほしくないです。
私はクソ野郎の子どもで、笑顔の母がいればただそれだけでよかったとすごく思います。

  • tns🔰

    tns🔰

    ありがとうございます、
    たしかに旦那の性格だと同じことの繰り返しなきもします。子供が大きくなって理解し始めた時に他の女とのやりとりを目撃されたりしたらと思うと😩

    私の幸せも、離婚一択です。

    きっと反抗期なんて旦那は対応できないんだろうなと思います😳😳

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

どんな父親でもいればいいわけじゃないと思います
幼い頃に両親が離婚しましたその後の人生は辛いこともありましたが、友人や親戚に恵まれました
親には最低限の感謝はあり関係も続いてはいます

いま、不安で悩んでいてしんどいかもしれませんが、わたしがまともをやってやる、子どもの手本になってやる、そういう懸命さを子どもってしっかり見ていると思います
お金も勉強もなんでもやる気がなければ生まれないし続かないとおもいます
そのやる気がうまれるのはお母さんに愛されている、お母さんを助けたい、そういう気持ちだとおもいます

りんちゃん

私の親も離婚しておばあちゃんの家に住んでました!お母さんは朝から夜まで働いてたのでおばあちゃんが保育園の送り迎えなどしてくれてました!土日はお母さんいたから遊びに連れてってもらってましたがお父さんいないから寂しいって感情はなかったです🤣おばあちゃんとおじいちゃんがいたからそう思えたとおもいます⭐️