※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

食費で買った食材が勝手に消費されて困っています。他の人はどこまで許容しているのか知りたいです。

“食費”としてもらっているお金の中から1週間の朝昼晩の食材を買ってます。
お昼はお弁当かおにぎり、土日もお昼家で作れるよう考えて買っています。
おにぎりの日は冷食の唐揚げや焼売を入れるのですが……おにぎり用で買っておいた焼売を夜中のおつまみに食べられていて😭
1つお昼に食べようかなと冷凍庫見たら1つも残っていなくて…。

夜ご飯は炭水化物も出して足りるように出してます。
全部「それは〇〇に使うので食べてはいけません」と言わなきゃいけないの??と思います。
なんで夜ご飯食べたのに夜中食べるんですかね😅
同じく“食費”としてもらっている人はどこまでokにしてますか?
例えば、お酒やおつまみは自分の持っているお金の中で買う・“食べちゃうかも”を考えて食費から出してあげるなど

コメント

みー

食べられてしまって予定が狂うことありますよね😭

我が家は、お酒とおつまみは旦那が自分のお金でコンビニで買っています。
それをもし食費から…となると赤字になりますね😢

私の判断で食費からもスナック菓子を買っていて、それをおつまみにしてもらうこともあります。