※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riiin
子育て・グッズ

子供が病気の時、家庭では休みを取るのは私か旦那か、どちらがいいか悩んでいます。保育園からの呼び出しは私が基本的に対応し、旦那が次の日を休むことが多いです。家族や有給を考えると、どうすべきか迷っています。皆さんのお休みの対応方法を教えてください。

子供が病気の時、皆さんの家庭は
自分か旦那、どちらがお休み取っていますか??

我が家は
私が時短勤務(正社員)、旦那が通常勤務の正社員です。
保育園からの呼び出し対応は基本的に私。
次の日も行けない場合は基本的には旦那が休む。
何日も休む場合は、基本的には1日交代で。
こんな感じでなんとか有給を減らさないように
仕事に行っています。
実家の母も近くに住んでいるので頼れるのですが
お昼寝を私か旦那じゃないとまだ寝れないので、
なかなか1日みてもらうことはまだ先じゃないと
無理そうかなということで2人で対応しています。

時短の私が多く休むべきなのか…とも思いますし、
でも正社員で有給を減らさずにしないといけない…
とも思いますし、いつもお休みの時はどうするべきか
迷います。。

皆さんのご家庭のお休み対応、教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

呼び出し対応も休むのも私です💦 旦那さんが休めるのなら今のままでもいいんじゃないかな?と思います!
うちは、旦那が休めないので必然的に私が休むしかないってかんじです🫠

  • riiin

    riiin

    そうなんですね😭
    全部自分だと大変ですね😭
    1人でも今手一杯なのに2人も
    育てているのすごいです🥹✨

    • 5月23日
June🌷

正社員で有給減らしちゃいけないんですか??なぜ!!笑
有給はこういうときや、プライベートでちゃんと休むためにあるものだと思ってます😳
年間で早く消化しすぎないようにペースを気をつけないといけないのはわかりますが、有給あって取らせてもらえるなら今のままでいいんじゃないですか😌

うちは交互だったり、その時の忙しさだったり、適当です!

最近私結構休んでる!パパ取れない?→聞いてみるね!
とか、
俺休み取るよ!
って言ってくれたりとか、
私この日は研修だから絶対早上がりできない→わかったこっち連絡くるようにしておく!
とかその時の都合で決めてます😁
私が育児時短の正社員、夫は当直勤務ありの公務員です!仕事は関係なく夫婦平等でお休み取れるのは理想的ですよね😌

  • riiin

    riiin

    そうですよね!
    心が軽くなりました!笑
    4月に入園してかなりハイペースで風邪やらお熱やらで有給を使っていまして…💦このペースでいくとかなり早い段階で有給がなくなりそうだなって焦りもあったんです🥹
    職場の理解もあって夫婦でお休み取れる状況なのはありがたいことです😢✨

    • 5月23日
tama

両方フルタイム正社員ですが、私が基本在宅勤務なのもあり断然私のほうに負担かかってます😞

呼び出し対応は私で、受診など必要がある時も私。その後も長引きそうであれば何とか半日とか1日調整してくれるかなって感じです。

上手くお互いバランス取って対応できてるならそれで大丈夫だと思います!🙆

  • riiin

    riiin

    そうなんですね😰
    在宅勤務だと看病が必要な時は
    お休み取る感じですか?
    それとも仕事少ししながら看病も
    って感じですか?
    フルタイムだと更に大変ですよね😔

    • 5月23日
  • tama

    tama

    電話はあまりなくてメールでの対応とかが主なので、基本は家で見ながら仕事してます💦

    ぐったり寝てるならそのまま仕事しながら時々様子見にいったり看病したり。ずっとグズグズしてたり嘔吐とかで対応必要で全然仕事出来ないーってなったら休みとらせてもらったりしてます。
    チームの人達も仲が良いし融通もきかせてくれるので何とかなってるって感じです!

    • 5月23日
  • riiin

    riiin

    看病しながらお仕事、すごいです🥹お疲れ様です🥹
    職場が理解があるところだと本当に助かりますよね🥲✨
    休みやすいって言ったらあれですけど、子供の急な体調不良にも休ませてもらえる環境、本当感謝です🥹

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

急なお迎えは、基本私はがしています。

その後は、お互いの忙しさや人員の都合で、休みの調整出来そうな方が休むって感じですね。比率でいうと、私の方が休むことは多いです。(職場的に休み調整しやすいので)

うちも、私は時短勤務、旦那は通常勤務です。

何日も続く場合は病児保育も利用しています。

  • riiin

    riiin

    そうなんですね!
    時短勤務だと、
    私が休んだ方がいいかな?って
    感情が出てきたりってします?
    私はちょっと出てきていまして🤔
    でも、お互い休みが取れる環境に感謝しながら休ませてもらってます。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時短勤務ですが、日によっては職場の人数少なかったり、何日も続けてとかは休みにくいです。
    職場の方は理解してくれて、「大丈夫だよ!気にしないで。子供に付いていてあげてね。」とか言ってはくれますが、出勤している人の負担が増えてしまうことは確実なので。

    なので、旦那に休み調整出来ないか?お願いすることもあります。

    時短勤務だから、通常勤務だから、というより、その日の職場の状況次第で、、、ですね。
    あとは、午前は旦那が休んで、午後は私が休んで、とかする日もあります。

    お互い、理解のある職場で本当ありがたいなと思います😌

    • 5月23日
  • riiin

    riiin

    なるほど👀!

    理解のある職場、本当助かりますよね🥹
    きっとこれからも色々保育園でもらってくると思いますが夫婦で協力して乗り越えたいなと思います💪お互い頑張りましょー🥹

    • 5月23日