※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児や家事で毎日同じことの繰り返しで虚しく感じる。支援センターに行きたいがコミュ障で話すのが苦手で、ますますネガティブになる。ただ虚しい。

毎日毎日同じ事の繰り返し
何か急に虚しくなってきました。

家に居てもあんまり会話は無くて毎日育児、家事して

支援センターとか行けばいいんだろうけどコミュ障で話すの苦手で余計ネガティブになりそうで

ただただ虚しいです

コメント

ままり

めちゃくちゃ分かります、、
私も3〜4か月の頃同じような状態で
あーこれ産後うつかな、と思ってました

田舎住みなんですが
何とかバスで駅前のスタバ行ったり
YouTubeで好きなアーティストの動画見たりして
テンション上がるようにしてました🥲

  • ママリ

    ママリ

    自分で気分転換する事しないと
    産後うつになりかねませんよね...
    産後すぐの時に産後うつの可能性あると言われたので🥲

    • 5月23日
みるみーる

家にこもって育児してると孤独ですよね…。

私は里帰りせず最初は誰にも何にも頼らず夫婦2人で(昼間はワンオペ)育児と家事してて、孤独すぎてつらかったのでお気持ち分かります😢

友達や家族に家に来て貰えるようなら来てもらって話すだけでも気分晴れるかもしれません!

まぁ、それも一瞬の楽しさでまた孤独な毎日に戻るんですけどね…😓

親子でお出かけできそうなら休みの日に外の空気吸いに行ってみてくださいね!気分転換になると思います✨✨

私はあんまり誰とも喋ってないと会話の仕方を忘れるというか喋り下手になったので…
我が子への語りかけ以外に、大人と喋る事はした方がいいと思います!
せめて電話ででも。

  • ママリ

    ママリ

    天気のいい日は外に出るようにしてみます🥲
    分かります!ずっと一人でいると喋り方、距離の縮め方忘れますよね💦

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります😢
私も恐らくママリさんと性格似てて、頑張って支援センターも通ってみて最初は良かったのですが、やっぱり人付き合い苦手で嫌になってしまって行かなくなりました💦

最近は気が向けば公園連れて行ったり、実家に帰ったり手繋いで歩いて買い物いったりしてなんとか篭もりっきりにならないようにしてます😞

4ヶ月位の時は、ベビーカーで往復1時間以内の所に行きたいお店沢山見つけて散歩がてらいったりしてました。

  • ママリ

    ママリ

    先週、産院の赤ちゃん会に行ったら見事に無理だ〜と思ってしまって🥲
    私も天気いい日は出掛けるようにしてみます✊🏻

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私もコミュ障で社会に出て働くことをやめたので、すごく共感します🥹

出産前までは唯一気心の知れた友達数人とランチしたりとかできていたのですが、出産してからは家事と育児に追われてほとんど外出できてません💦

周りに子持ちの友達がいないので、私も夫に支援センターでママ友とか作れば?みたいに言われましたが、コミュ障人見知りにはハードルが高すぎて気が向きませんでした、、😇(ほんと人付き合いって難しいですよね😭)

我が子はまだ0ヶ月なので難しいですがり子供に付きっきりにならなくても大丈夫になったら、おうちカフェしながらYouTube見たり、読書したいなと思ったりしていて、子供を預けておける日があるなら美容dayにしたり、一人でショッピングや美術館巡りとかして気分転換したいなぁと思ってます😊

ご自分にだけ使う時間を大切に過ごしてみると、気分も変わるかなと思います🥰

  • ママリ

    ママリ

    先週、産院で赤ちゃん会っていつのがあって行ったんですが見事に私はママ友とか支援センターとか無理だ〜と思ってしまいました🥲

    出掛ける予定を作って外に出るようにしてみます💦

    • 5月23日