※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの就寝までのスケジュールについて相談中。現在のスケジュールは、17:30帰宅〜21:00就寝。上の子の寝かしつけが課題。主人は19時台帰宅も手伝い少ない。育休明けのスケジュールが不安。他の方のスケジュールを教えてほしい。

【子どもの就寝までのスケジュール】ってどんな感じですか?

1年生と6ヶ月の子供を育てています。フルタイムで勤務していましたが、今は育休中です。

主人から、子どもを寝させるのが遅い。子どもが可哀想だ。
同僚の子どもは20時には寝ている。
と言われました…。

私がフルタイム勤務の時は上の子は18:00過ぎに帰宅〜22時就寝でした。
今は、17:30に上の子が帰宅(学童が楽しいからお迎えをこの時間帯にして欲しいと希望あり)
18:30 夕食
19:30 お風呂(私と子ども2人)
20:30 次の日の用意、連絡帳や宿題チェック、歯磨き
21:00 就寝(布団に入る)(下の子の寝かしつけ)
のスケジュールです。
21時前の下の子の様子によっては、上の子の歯磨きや翌日の準備のチェックができず…下の子の寝かしつけを優先してしまう時もちらほら😣上の子には明日みるからもう寝て!と伝えても眠くないから起きてるーと言われる日もあります。
下の子を寝かしつけて、リビングへ戻ると上の子は元気に起きています😩
↑歳の差もあり、寝かしつけも悩んでいます💦

主人は19時台に帰宅しますが、ほぼ何もしません。時々上の子だけお風呂に入れてくれます。

育休中の今がこれだと、仕事復帰の時が怖いです😥
皆さんのスケジュールをぜひとも参考にさせていただきたいです!!
細かいスケジュールを教えていただけると助かります🙏
(◯◯時:夜洗濯 ◯◯時:部屋の片付け 等々)

コメント

ぷにか

フルタイムなら仕方ないと思います😌
旦那さんそんなこと言うならお前も手伝えよとしか思えないです🫢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    上の子の夜の寝かしつけを頼んでも、寝てくれないからと部屋から出てくるし、お風呂をお願いしても、ママと入りたいんだろ?って子供に聞くし😮‍💨
    手伝ってよ😑と毎日思っています。

    同じ考えの人がいる〜🥹
    と、嬉しくなりました!
    ありがとうございました✨

    • 5月23日
♡♡♡

私も育休中です。

育休前はパート勤務です。

15:30 退勤(勤務地遠い🥺)
 
この1時間で帰宅&夕飯の買い出し

16:30 保育園お迎え

17:00 夕飯作り
18:00 夕飯
18:30 皿洗いなどの家事
19:30 お風呂
20:30 片付け、歯磨き、寝る準備
21:00~22:00 就寝

というかんじで、バタバタしてました。
御飯食べたあとに、疲れて私が30分程仮眠することとか多々ありました( ;∀;)
それでこどもの就寝時間が遅くなるとかありましたが、その辺は気にしなかったです。笑

20時就寝はかなり早いですよね😃
同僚のこどもは、20時には寝てるとか
知らないよって思います^^
早く、寝かせたいなら
自分も努力してほしいですね😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりバタバタしますよね💦
    前日の残り物のご飯がある時は20時台には就寝できましたが…
    無理です😭😭😭

    環境が違う他の家庭と比べられても…です😢
    就寝時間だけ切り取って見られてて、帰宅〜寝るまでにどれだけ大変か!!を知らしめてやりたいです😂

    スケジュール参考にさせていただきます✨
    ありがとうございます🙏

    • 5月23日
りんご

18時前に帰宅
娘→プリントを出す。洗濯物を出す流れでそのままお風呂
私→ご飯を炊く、ケトルでお湯を沸かす
終わり次第シャワーを浴びる
18時半前後着替えや保湿を終える。洗濯機を回す。
娘→宿題や音読、登校準備、スマイルゼミ、終わり次第夕食までゲームやYouTube。のため急いで終わらせる。
私→ご飯が炊け次第娘分は猫舌なのでついでおく。夕飯準備10〜20分前後で終わらせるケトルに沸かしておいたお湯で味噌玉を溶かす。配膳
19時夕食
19時半過ぎ食べ終わり次第歯磨き、洗濯物を干す。終わり次第20時前には一緒に布団に入る。
感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    18時前帰宅で20時前には就寝できてるんですね😳すごいです!!
    テキパキと効率よく動いてらっしゃいますね✨しかも洗濯まで済ませてしまうなんて、理想です!

    お風呂の時間と夕食準備の時間短縮がキモだな…と参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 5月23日
  • りんご

    りんご

    帰った瞬間の動きですね。リビングや自分の部屋に行って座ってしまうと動けなくなるのでうちは宿題等が終わるまではリビング立ち入り禁止で扉を閉めています。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ルール決めが素晴らしいですね!
    それを守る子供さんも👏🏻
    帰宅してランドセル置くとすぐにソファーにゴロゴロしに行く娘…これも改善しないとですね🤔
    我が家はルールが曖昧なので、そこも改善点です💦

    • 5月23日
  • りんご

    りんご

    うちはリビングなどが引き戸なので上の方を突っ張り棒で止めて物理的に入れない様にしています🤭
    後は、お野菜を普通のキャベツを買わずに千切りキャベツとか切ってあるものを使うとか、味付きのものを使うなどして時短したり、味噌汁が結構時間かかる気がするので味噌玉作っています。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    徹底した対策ですね✨
    素晴らしいです🙌🏻
    汁物も時間かかりますもんね💦
    ネットでも味噌玉見てたので、今日早速作ってみました!!時短調理も調べて実行してみます💪🏻

    • 5月24日