※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂で子供を安全に待たせる方法について相談です。ずり這いが上手くなり、寝返り返りができない子供の待機場所が心配。狭いお風呂場でどうすれば良いか考え中です。

ワンオペお風呂について。

私が先に洗う→子供を連れてきて洗う→湯船一緒に入る
という形でお風呂に入れています。

あまり良くないかもしれませんが、今までは私が洗っている間、安全を確保した上で、子供を一人リビングのプレイマットで寝かせて待たせ、そのときにビデオ通話で母に見守りをしてもらっていました。寝返りはできますが寝返り返りはできません。そのため寝返りした場所からはあまり動くことはないし、機嫌よくしているので、その姿を見守ってもらっている感じでした。ですが、最近になってずり這いが急速に上手くなり、画角からいなくなるなんてことも考えられる状況になってきました。
この頃の子供の待機場所、待機方法はどのようにしたら良いでしょうか?賃貸なのでお風呂場も脱衣所もとても狭いです。ひとり座りはまだ目を離すのはこわいかなという状態です。

コメント

きなこ

お風呂にお風呂マット敷いて一緒に入ってますよ!
うちも社宅で激狭ですが、お風呂マット敷けてるので問題ないかと😆

一緒にお風呂マットに座る→2人洗う→一緒に湯船→一緒に出る→子供の保湿と着替え→自分の着替えです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お風呂マットはどのようなものを使用されていますか?🤔

    • 5月23日
  • きなこ

    きなこ

    アカホンで買ったミッフィのお風呂マット使ってます!それに座らせて、安定しないうちは壁に寄りかからせてました!
    今はつかまり立ちするようなりましたが、3歳になる娘とみんなでギューギューで使ってます笑

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    3歳になる娘さんも使っているなら長く使えそうですね!

    • 5月23日
  • きなこ

    きなこ

    膨らますタイプの座るやつ貰ったけどキュッキュッて音が怖いのか嫌がったのとそり返ると脱出できちゃうので使わずじまいで😣
    結局バスマットに座らせる(つかまり立ちさせる)のが個人的にベストでした!
    あわや水飛沫飛ぶけど、本人も慣れます😆😆

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥹
    お風呂マット参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 5月23日
🌼

バウンサーやハイローチェアを脱衣所に置いてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じようにご自身が先に洗う形でしょうか?
    お風呂場の扉って開けたままにしていますか?

    • 5月23日
  • 🌼

    🌼

    先に洗います!
    洗ってる間、バウンサーやハイローチェアにのせ、終わったら子どもの服をのがせてました!
    オムツ一枚にしてタオルかけておくと時短です☺️
    息子は見えないとダメなタイプだったので開けてました!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    やはり扉は開けた状態の方がよさそうですよね、、🥹

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

そのくらいの時期はリッチェルのベビーバスにタオル敷いて寝かせてお風呂場で一緒に待機させてました🙆‍♀️
座れるようになってからはバスベビーチェアとおもちゃを用意してお風呂場待機です👌💛
狭いですが今の所何とかなってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ベビーチェアですか🤔
    検討してみたいと思います!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰 

うちも、賃貸でお風呂場激狭です!

お風呂マットにひいて、2人でお風呂マットに座ってました。(私の背中すぐ後ろはドア、みたいな狭さ😂)

なぜ過去形かというと、つかまり立ちが始まり、壁つたいで色々立って触るようになり、落ち着かず滑って転びそうで、自分の体を洗ってる場合じゃなくなってきたので…

バスマットの上に、アップリカのバスチェアを置いてさらに狭くはなりましたが、そこで待たせてます。
私は、あぐらかいて爆速で髪と体と洗います。

子供は、バスチェアに座ったまま体も頭も体も全部洗って、シャワーかけて、お風呂入ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    動き回るようになるとバスチェアの方が良さそうですね🤔

    • 5月23日
あーママ

2人をワンオペで入れてましたがひとり座り出来るまでは、バンボを洗い場に置いてそこで待たせてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ひとり座り出来るようになってからは洗い場に直接座らせていた感じでしょうか?🤔

    • 5月23日
  • あーママ

    あーママ

    しばらくはバンボに座らせておきました🥺でも自分から降りるようになってきたので、それからはそのまま座らせてました🤭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で降りてしまうんですね😳
    安定していたらそのまま座らせても良さそうですかね🤔

    • 5月23日
  • あーママ

    あーママ

    倒れないように気にかけてあげてたら大丈夫だと思います😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 5月23日
  • あーママ

    あーママ

    そのうち淵につかまって立つので気をつけてください😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談助かります🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

その頃はバウンサーに乗せてリビングに待機させてました😄バウンサーだと寝返りできないので!

そのうちバウンサーだと嫌がるようになったので、リッチェルのバスチェアに座らせてお風呂場で待たせてました!生後7〜8ヶ月くらいだったとおもいます。

うちも賃貸でお風呂場狭いので、体を洗ってると子どもに泡が飛びまくりでした😅狭くて足も伸ばせないし、とっても不便でした😢

生後10ヶ月くらいになるとチェアに乗せても脱走するようになったのでチェアは使わずに風呂場に座らせて待ってもらってました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    狭いと不便ですよね😭
    子どもに泡が飛んだりシャワーのしぶきがかかるのは仕方ないですよね🥹

    • 5月23日