※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の仕事でパワハラや評価の問題があり、転職を考えていますが、やりたい仕事がないため悩んでいます。皆さんならどうしますか?

転職について意見を聞きたいです。
友達に気軽に相談できる内容ではなく
どうしたらいいか悩んでいます。


夫が働いている部署の人が年明け上司のパワハラで
3人ほど精神的な理由で退職しました。
正社員の補充はなく派遣社員が入ったそうですが
任せられる仕事も多くなく残っている社員が色々皺寄せがきているようです。

今まで精神的に辞めた人は何人もいて
社内では変わっている上司として有名だそうですが
移動にはなっていないので会社として
大きく変わることはないと思っています。

そんな中去年1年間の仕事の評価について
上司と面談がありました。
夫の自己評価より上司の評価が悪く
目標としていたレベルに到達できていないということで
ランクが下がるということでした。
ランクが下がるとボーナスに影響があるようで
年間10万ほど下がるようです。
そしてその評価は具体的な基準があるわけではなく
上司の匙加減もあるのか曖昧な部分も多いそうです。

夫としては少ない人数で仕事をこなしても
労いの言葉もないこと
思っていたよりも評価が低く
やってられないと言っていました。

人がいない中で頑張れば給料があがるわけではないと思います。
仕事の内容がどうであったか評価に関わると思いますが、
私も話を聞いていて理不尽なことが多いなと思い転職もありかなと思いました。

ただ夫はやりたい仕事があるわけではないので
転職がうまくいくのかと心配です。
そしてどんな仕事をしても理不尽なことはあると思います。

皆さんだったらどうされるか意見を聞きたいです。

コメント

smam.

やりたい仕事がある人はごく僅かだと思うので、今の状況が苦しいなら転職されていいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😓
    検討してみたいと思います!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

年齢的に若いなら今のうちだと思います。
今時そんなパワハラは許されるものじゃないですし、時代錯誤も甚だしいですね。
上が変わらない限り変わらないですし、どんどん衰退していくと思います。
とはいえ、不安は不安なので、働きながら転職活動はしてもらい、転職先が見つかったら辞めるっていうのが1番ベストと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢たつと難しいですよね。
    新しくできた部署で経験者がいないせいなのか上司だけはずっと変わってないそうです😢
    無職になるのは生活も困るので転職することが決まったらそのようにしたいと思います!

    • 5月22日