※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

最近の義理母の言葉や行動が気になります。二世帯住宅で同居しています…

最近の義理母の言葉や行動が気になります。

二世帯住宅で同居しています。

1、この間夫ともめてるときに、子どもが義理母を呼んでしまい、2階来たんですが、ケンカしてる の?と言われ、旦那が私を罵倒してるのにも関わらず、旅行の次の日だったこともあり、「○(旦那)疲れているんじゃないの。」と私に言ってきました。

2、今日も保育園の行事(運動会の小さいバージョン)を見に来てくれましたが、義理母がお遊戯やってる途中で、子どもに手をふったり、私に何度も話しかけてきました。
私はお遊戯の写真を撮ったり、集中してみたい。子どものお遊戯も最後まで集中してやらせてあげたいので、手はふらないでほしいです。
今後の運動会も同じことされたら嫌だなと思います。さすがに、今、お遊戯やってるから静かにして。とは、言えませんでした。

3、いつも玄関先で会うことがあります。
私達が帰ってくる時間にわざと庭の手入れをしたり、散歩をしています。  

もともとはいい人なのですが、義理母に言われた言葉や態度ってだけですごく嫌になってきてしまいます。

週に一度、義理両親と一緒に食事をしていますが、食事の前や義理両親と出かける前は、事前にすごく気分が落ち込みます。


(1)、1~3の言動どう思いますか?

(2)、毎週義理両親としている食事、預かりを食事のみ二週間に一度、にしてもらうことは可能でしょうか?それとも用事があると断って、食事の回数を減らした方がいいですか?

時々用事があったり、出かける前の日に食事の日があたると、義理母から断ってきます。80歳になり、食事の準備、片付けは大変だと思います。私は、お茶をいれたり、配膳しかしていないです。

主人は単身赴任中のため、基本的には私、子ども、義理両親で食事をしています。

今月も来月もお互いに用事があり、月に二回ほどしか食事しないです。

義理母は食事は大切にしたいと言っていました。義理母のその気持ちもわかります。

よろしくお願いいたします。

コメント