※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがお座りやハイハイをしない時、親がサポートすべきか悩んでいます。遊びを通じてお座りを楽しませるか、子どものやりたいように遊ばせるか、どちらがいいか不安です。

もうすぐ8ヶ月です!
数回自分でお座りしたことはあるんですが、あんまり自分からお座りしようとしません。
ハイハイもまだしません。くるくる移動したり足でグイーンとおして前に進むことはします!
お座りさせておもちゃで遊ばせたりした方がお座り楽しい!と思ってやるようになりますか?それとも子どものやりたいように遊ばせてれば大丈夫ですか?🥺

どこまで親がサポートすべきなのか分かりません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

特にサポートしなくても、気づいたらたくさんお座りするようになると思いますよ☺️

参考までにうちの子は
7ヶ月→ずりばい
8ヶ月→自力でお座り
8-9ヶ月→はいはいやつかまり立ち
って感じでしたよ〜
特に手伝ったり練習させたりはしてないです🤔うちの子も、やり始めは本当にたまにしかやらず、気づいたらよくやってるなーって感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!安心しました😭
    今はまだ子どもがコロコロして遊ぶのが楽しい時期なんですかね🥺
    焦らず子どもに任せようと思います☺️

    • 5月22日