※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
WIS
住まい

太陽光と蓄電池の後付けについて、容量や金額の妥当性と、電気代削減の効果について相談です。2世帯住宅で蓄電池容量や電気使用量を考慮しています。

太陽光と蓄電池の後付けについて💡 ̖́-

オール電化の2世帯住宅です。
太陽光9.33kw、蓄電池14.9kwhを430万で提案されました。蓄電池を7.4kwhにした場合は330万です。(今は補助金は計算に入れてません)

容量や金額的に、これは妥当でしょうか?
毎月の電気代が高い場合は、太陽光と蓄電池付けた方がお得ですかね?

こんなに載せるべき?蓄電池の容量大きすぎない?と思ったのですが、毎月の電気代が高めなので仕方ないですかね💦

2世帯の電気代が月平均3万(こちらだけだと1.8万)くらいで、夏エアコンをずっと稼働してる時は4万(こちらだけだと2.2万)ぐらいになります🥲
親世帯の方は、じいちゃんばあちゃんもいるため、1日中在宅です。こちらも私が専業主婦なので、日中も末っ子と在宅です。

コメント

ワンママ

うちは太陽光も蓄電池も建てた時から入れてます❗️
今の売電価格が分からないのですが、蓄電池はぶっちゃけそんな大っきいのは要らないかと💦
有事の時にしか使わないので🤔
うちは3世代想定、7LDKなんですが、犬が居るので、リビング、犬の部屋は常にエアコンがついているのと、夏は夜間寝室も入ってます。
夏だと、その使い方で3万弱ほど、冬は4万ほどです💡
売電は夏だと良くて一万、冬は悪くて6000円とかです😅
うちは建てる時にキャンペーンで、持ち出し無くつけて貰えたのですが、これから支払ってつけるとなると、お得感はどうかなと思いました😂

さゆり

蓄電池の目安として、夜間発電しないあいだどの程度電気を使っているのか確認してみるといいですよ!
うちは6kwくらいなんですが、冬は日付け変わる前に空っぽになってしまい、結局買ってます。できればもっと大きいのが良かったなーと思ってます。