※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事育児をうまくまわす方法や夜更かしをせずにリフレッシュする方法について相談したいです。息子の育児と家事に追われ、毎日がきつく感じます。

専業主婦、もしくは育休中の先輩方
どうしたら家事育児うまくまわりますでしょうか?
また、力の抜き方教えてください🥲

一歳になったばかりの男の子がいます。
私は育休中ですが専業主婦も視野に入れています。

以下毎日のスケジュールです

8:00〜9:00起床 
マッハで顔洗う
息子のご飯の準備(作り置きレンチン)
私も息子と一緒に起きてます
主人は7:30に1人でそーっと出勤してくれてます😂

10:00 ご飯終わりミルク飲む
つかみ食べが大好きで、スプーン練習などもしていて息子のペースで結構ゆっくり食べてます
そろそろ食べ終わるかなぁという頃にミルク準備

11:00 着替え、保湿、手洗うなどなど
おもちゃで遊んでいる間に片付けや大人の衣類洗濯、床掃除
※調子が良ければ支援センターや図書館まで散歩

12:00 お昼寝
一緒に寝ちゃう!!!😭
これがだめですよね

13:00 おきる
おもちゃで遊ぶ、スキンシップ
お昼ご飯の準備

14:00
ご飯食べる、ミルク

15:00
近所のスーパーへお散歩
※午前中外出した日はお昼寝

16:00
帰宅、買い物片付け
私も何かつまむ(初めての食事!!!笑)
浴室に干してた息子の洗濯物たたむ

17:00
お風呂
スキンケアや私の髪を乾かすまでで1hはかかる  

18:00
大人の夕食準備
ちょろちょろさせると進まないので大体息子は椅子に座っててもらう😭

19:30
パパ帰宅
皆で夜ご飯

20:30
歯磨きなど寝る準備

21:00
寝かしつけ

22:00〜23:30
布団から必死に這い出してキッチンリセット
息子のマグや哺乳類片付け、息子の洗濯
ゆさまし作り
部屋の片付け

〜2:00
1人時間
ゲームしたり携帯いじったり
眠いけど、早く寝ないと明日もお昼寝一緒にしちゃうってわかってるのにこの時間がないときついです

主人は協力的ですが、
19:30〜20:00頃帰ってくるのに合わせてたら遅くなるので、帰ってきてそっこー皆で夕飯食べれるように準備しています。
息子は20:30にはもう眠そうですが待っててもらってます😭
前はパパが寝かしつけしてくれてる間にキッチンリセットなどしてましたが、
最近ママじゃないとギャン泣きなので(嬉しい笑)
寝かしつけしたあとに家事するようになり、
寝かしつけも時間かかったり、寝入りは何度かおきたりすることがあるので夜遅くなってしまいます。

高速ずり這い、ハイハイ、掴まり立ちをするようになり、
目が離せず、
育児しながらだと家事が中々思うように進みません。

休日は主人が息子のお世話ほとんどしてくれますが、
休みは第2、第4土曜日と日曜日ですが、
その土日でさえ会社の行事で潰れることもしばしばです🥲
平日主人が洗濯とか俺やるよって言ってくれますが、
主人も疲れており寝てます😂
イラっとしてしまうこともあるけど、
仕事で疲れてると思うと可哀想だし結局自分でやります😰

また、夜更かしせずにリフレッシュする方法とかありますか?笑
毎日大したことしてないのに精一杯で、
息子可愛くて仕方ないし、主人はご飯なくても文句言わないし協力的で優しいのに、
だんだんきつくなってしまう毎日です。

コメント

はじめてのママリ🔰

家事を手抜きして良いと思います。
私は育休中ではありますが、在宅をしていて、やるのは夜娘が寝た後です。
朝7時には起きて、夕食と夫のお弁当作りの下拵え、洗濯を済ませます。
娘が起きてからはスマホは触らず、一緒に遊んだりお散歩に行ったりご飯ミルクを済ませます。
夕方には帰宅して真っ直ぐお風呂へ行き、寝るまで絵本の読み聞かせをして20時には消灯。
その後夕飯作りや残りの家事、1時頃まで在宅です。
自分のご飯なんて食べたり作ったりする余裕ないので、おにぎりを冷凍してストックして、あとは冷凍のお弁当やパスタに頼ってます。
夫が帰ってくるのは22:30過ぎで休みも月3日なので、ワンオペです。
ご飯をみんなで食べるのは諦めました笑
夫が帰ってきたら、一緒の席に座りお話をします。
もう一度家事の分担や、この日はご飯作らない!など決めた方が楽かなと思います🥲
リフレッシュは娘が寝た後にたまにお気に入りの入浴剤で湯船に浸かります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです〜!
    娘さんが起きてからは娘さんのことに全集中されてるのが尊敬ですし、理想です☺️
    確かに家事と育児同時にやるから難しい😣
    もっと息子と遊んであげたい気持ちもあって、
    家事も中途半端、育児も中途半端な感じがまたストレスになったり😭
    在宅されて、ご主人もお仕事お忙しい中ご自身に合ったスケジュールを組まれているのがかっこいいです。
    私もやりたい!!そうなりたい!!!笑

    • 5月22日
やどん

わかります!!息子も超活動的で目が離せないので昼間にゆっくりできない分、ついつい夜更かししてしまいます🥲

一緒にお昼寝は全然いいと思います🥺🫶
お風呂は旦那さんに任せることはできないですか?
わたしの場合は
19:00 夫帰宅→大人ごはん&離乳食
20:00 お風呂(夫)
21:00 寝かしつけ(夫)
と、かなり甘えてやってもらっちゃってます😭!

部屋の片付けやキッチンリセットなども手抜いちゃっていいと思います!
毎日しているのが偉すぎます😭👏💕

十分頑張っておられますので、大したことしてないとか思わないでください😊🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    夜更かし必須の体になってしまっています。。。
    そうですねぇ🥲
    もっと任せれば良いのでしょうけど、息子の就寝時間が遅くなるんじゃないかっていう不安で中々できません😭笑
    19:00に帰ってきてくれたら全然違いますよね!
    でも皆さんのようにスケジュールを入れ替えたり工夫したら帰宅時間とか関係なくもっと協力も出来そうですよね!😣
    自分でやればいいじゃんっていう楽な思考に逃げて、勝手に追い込まれてきつくなってるんだと思います🥲笑
    面倒いけど向き合わなきゃ〜〜〜笑
    優しいお言葉ありがとうございます😭💓

    • 5月22日
🧑👦👦

専業主婦です!
起床時間、朝ごはん早めてお昼ご飯も早めた方がこの先困る事が減るかなと思いました。

自分は昼寝せず
子供が昼寝している間が自由時間です!

夜も21時には子供達寝るのでそこから旦那と晩酌したりしてます。
家事はほとんど機械に頼り切りです笑
ロボット掃除機、食洗機、洗濯乾燥機です👌

  • 🧑👦👦

    🧑👦👦

    ちなみにリフレッシュは2ヶ月に一回の美容室と美容クリニックです!笑
    セルフネイルするのもリフレッシュになってます!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに!仰る通りで耳が痛いですーーー😭笑

    子供の就寝時間と家事も食洗機、洗濯乾燥機使ってるのも同じです😣

    やはり私に圧倒的に足りないのは早寝早起きですね!!!
    そしたら昼寝で寝落ちもなくなるかな😂
    頑張らなきゃだけどいやーーーー😱笑

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

見てて思ったのは
もっと早寝早起きしたらいいかな?と思いました😆
そして夕飯は旦那を待ってません🤣笑

私のスケジュールですが、
6時半 起床
食洗機の片付けをしたり、
子ども達の朝食、離乳食作り(冷凍保存してるものをレンチンです)

7時 みんなで朝食
(末っ子に食べさせながら私もパンかじってます。)

7時 40分 洗顔、着替え
長女を小学校付近まで送迎。
(下の子2人はパパと留守番)
身支度を終わらせたり、
食器片付け。

9時 次女の幼稚園送り。

10時 買い物や夕食の準備、掃除など。
長男朝寝。

12時 昼食
ゴロゴロして長男と遊んだり、
洗濯など残りの家事片付けたり‥

14時半 長女帰宅
次女を幼稚園迎え。
園庭で少し遊ぶ(長男もベビーカーで日光浴。笑)

15時半 母子でおやつ。
室内遊び

18時 母子で夕飯。

19時 旦那帰宅。ご飯食べる。
私は長男とお風呂
その後パパと上の子姉妹お風呂。
キッチンリセット。
洗濯乾燥機回す。

20時 長男ミルク飲んで就寝

20時半 お部屋片付け
上の子2人就寝

21時半〜
食洗機回して自由時間。
23時 就寝(早起きと昼寝無しなので限界を迎える。笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リフレッシュかは分かりませんが
    家事する時も好きな音楽聞きながら
    ノリノリでやったり‥笑
    ゲームも昼間隙間時間にやったりもしますし、
    夕方に長女と毎日テレビゲームしたりもしてます🤣

    家事するのも
    腰重いですよね‥凄く分かります‥‥笑

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スケジュールの詳細ありがとうございます!!
    とっっっても勉強になります。

    お子さん3人いらっしゃってそれぞれの生活リズムに合わせながら家事もこなされ、
    お家遊びや幼稚園の送迎、
    そして母子おやつの時間まであってすごすぎる。。。
    しかもこんな過密スケジュールなのに隙間ゲームの時間があるとは!!?笑 
    私は本当まだまだまだまだだなぁと思わされました😱

    12時に洗濯や家事をされてるとき、息子さんはどのように過ごされていますか?😭

    家事をノリノリでやるの大事ですね😣
    やる気の問題もあったなーと気づきました🫠
    とりあえずこれは今すぐ実践できそうなので、
    今から洗濯干してきます!!笑

    (今日は皆さんの励ましのおかげでお昼寝寝落ちせずに布団から這い出てきました)

    やはり皆さんにご指摘いただいている通り、
    早寝早起き。
    もうこれですね私のポイントは😭笑

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とにかく長女が帰宅する14時半までに
    夕飯も作り終わってます🤣笑
    旦那には
    「長男と風呂入ってくるから冷えた夕飯自分でチンしてねー」
    って感じです🤣💦笑

    基本後追いなので
    キッチン付近で何か遊んでたり、
    洗濯機舐めてたり、ドア開け閉めして遊んでたり‥笑
    泣く事もよくあるので
    おんぶしながら料理したり
    洗濯したりはよくしてます😆

    私も重い腰を持ち上げて
    洗濯さっき終わりました‥笑
    好きな事ではないので
    毎日大した事してないのに疲れますが
    一緒に頑張りましょうー😭✨✨

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です🥲
    なるほどなるほど。主婦の鑑だ。。。
    私とは気合いが違う🥹
    きついんですけど、
    ちょっと甘えてたなって思いました🤣
    私も子供3人いると思って頑張りろう😂

    全く同じです!冷蔵庫開け閉めしたり炊飯器にぶら下がったり😭
    でも、これで良いんですね。
    皆そうなんですよね🫶
    元気がでました💪

    今夕飯の準備終わりました!!
    今日は奇跡です!笑
    皆様のおかげです。

    お忙しいのにお返事ありがとうございます💓🥹

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園や保育園に入園すると
    いやでも早起きになってしまうので
    少しずつ徐々に早めたら大丈夫だと思います😆!
    私も1人目の時は
    6時半に起床とかしてませんでしたよ🤣笑

    きっと今日の夕方は
    余裕もって過ごせますね!🥹✨
    お疲れ様です!♡

    • 5月22日
ダッフィー

朝もう少し早く起きてみるのはどうですか?☺️7時頃朝ご飯で、お洗濯とか掃除して10時頃外出、12時お昼、その後お昼寝(ここで一緒に自分もお昼寝)
午後はゆっくり家の中で遊んだり子供にテレビ見せてる間に夕飯の準備とかする。
夕飯は子供に合わせて、パパ帰宅前に自分と子供は食べちゃう。
パパ食べてる間に子供は歯磨きなどしちゃって、パパ食べ終わったらパパと子供遊んでてもらってその間に哺乳瓶などの片付けしてって感じはどおですかね?☺️
お洗濯も、子供の洗濯は朝起きたくらいに完了するように予約しておいて朝起きてすぐ干すとか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もー本当に仰る通りです😭
    早寝早起き頑張りたいと思います😭

    この先保育園や幼稚園に行き始めたら今の起床時間じゃとてもじゃないけど間に合わないですものね😫
    私はもともと夜型で、子供の生活リズムさえちゃんとしとけば夜更かししても良いと思ってましたが、
    子供ももう少し早く起こしてあげようと思います😣

    夕飯揃って食べるのを見直すのもありですね🤔
    3人揃うのが夕食だけなので、出来れば一緒に楽しく食べたくて😭
    子供と遊んでもらってる間に片付けは出来そうです💪
    就寝時間に間に合うように、
    スケジュールを入れ替えて工夫してみたいと思います☺️

    具体的なご提案ありがとうございます!
    今日とりあえず夕飯先に食べてみようかなぁ🤣

    • 5月22日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    私も最初は3人でご飯とかやってましたが、そうすると寝る時間遅くなっちゃうし、何故か逆にバタバタしちゃってダメだったので、子供と自分は先に食べる事にしました☺️子供お昼寝したら少し夕飯の下準備とかして、その後一緒に昼寝したり、録画したテレビ見たりと自分時間にしてます☺️

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    パパが帰ってきてくれたら助かるはずなのに、
    なぜかバタバタします😰
    なんでだろう???
    今洗濯干してきました。笑
    息子まだ寝てるので、
    今から夕飯準備して今日は先に食べてみようと思います🥰
    そして主人が食べ終わったら息子の相手してもらって、
    その間に私は片付けですね!!!笑 
    出来そうです。
    なんか、正直にここで皆さんにご相談して良かったです。
    頑張れそうです💪

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子も最近1歳になりました♡

私は完璧主義なのでなかなか手を抜けませんが💦今はもう保育園に行ってるしこの赤ちゃんがまー朝早いです👶

5時に起きてくるから同じように起きて家事やら色々して上の子達も起きてきて
7時半頃には上の子達も出て、私は1番下と散歩(1時間ほど)行ってます(*^^*)
その前に筋トレもするし化粧もしたりもします🍀

夕方からは上の子達の習い事やお迎えやら色々バタバタしてるので20時に向けてこれまた家事など終わらせて、
就寝は20時頃です︎💕︎

朝早く起きると時間の余裕も違いますよ✌️
お昼寝するのも全然いいと思います😴
私もタイミングがあれば寝たいです🥲

夫がいてもいなくてもルーティンは変わらないです♡
色々してくれるのでめちゃくちゃ助かるけどルーティンは固定なので夫は夜中帰宅でも末っ子に朝5時に起こされてますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    リフレッシュはそんなにないけど
    私は朝の筋トレや散歩、お菓子作りや料理作りとか無心になれるので好きです☺️
    あとはセルフネイルとかちまちましてたり勉強したりとかもして息抜き?してます🤔
    家の中のことの方が参考になるかなと思ったので家の中だとこんな感じです🎶

    • 5月22日
亜美子

専業主婦8年目です🙋‍♀️
みなさんおっしゃられてますが
朝を後1時間早く起きるだけでもかなり生活変わると思います🥺💦

うちは9時までには洗濯などの家事終わらせて
午前中は支援センターなどで遊ばせて子どもの体力を削り
午後は2時間お昼寝させて 私も寝ますw

あとうちは子ども3人まとめて8時半に寝かせたので主人の帰宅を待ちませんw
子ども寝た後は私は絶対に家事したくないマンなので
全て終わらせてから寝かしつけにいきます👌

はじめてのママリ🔰

今は働いてますが、育休の時からもっと早く寝て朝は6時には起きて、その時間で夕飯の下準備や朝ごはん洗濯済ませて、そこから息子が起きるまでをゆっくり1人時間にしてました☺️☘️

今日は仕事ですが、今もご飯作り終えてゆっくりタイムです笑
7時からだいたいメイク始めてますよ〜!