
登園時の子供の泣き叫びに悩んでいます。先生に言いに行く方法が通用しなくなり、子供が嘘をついているのではと心配しています。イライラが続いているため、どう声をかければいいかわかりません。
泣き叫び系の登園しぶり…
毎朝、行かない!絶対行かない!幼稚園で何もしない!着替えない!と言うので
じゃあお母さん言えないから、一緒に先生に言いに行こうととりあえずのらりくらり連れていくのですが、
園の門から1人で行けず、先生からお母さんも一緒にどうぞと抱っこで教室前まで行きます。
で、そこで先生にお願いするのですが大絶叫泣き叫び、、、
昨日、今日とこの一緒に言いに行こうて方法で連れて行きましたが、もう通用しなそうです。
というか、先生に言えば私とすぐに家に帰れると思ってるのでお母さん嘘ついた!と思ってるのでは?
と、よくないやり方な気がします。
子にもよるでしょうが、どう声をかけたらいいのかがわかりません😓
こないだまでイライラが止まらず、怒鳴ったりしていたのでそういうのも影響してるのかもです。
気持ちが沈みます…
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも先週まで行き渋り凄かったです😅
「休みますって言いに行こう」だと嘘つきになっちゃうので、私は「先生に休んでいいか聞きに行こう!ママは行って欲しいから、自分で聞いてね?」って言ってました。で、先生には会って早々に「休みたいって言ってるんですが、私は行って欲しくて…」って保護者の気持ちを伝えてました。なので、子供が「先生、幼稚園休んでいいですか?」って聞いても「一緒に遊ぼう😊」とか「先生は〇くんに会いたかった😊」とか言ってくれて、連れて行ってくれてました。幼稚園によっては、行き渋りがあると保護者に「どうしたいですか?」と聞くそうですね。
そんなに休みたいなら自分で先生に休んでいいか聞いて!って言ってもいいかなと思います🤔自分で先生とやりとりする練習にもなりますし。
あと、トイトレみたいに、幼稚園行ったら帰ってきてシールを貼る、貯まったらおもちゃとかって方法を使ってる人も聞いたことあります💡ご褒美作戦はどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
あ!あと、うちは必ず「先生が休んでいいって言ったら帰ろうね」とも話してました。(保護者の気持ちを事前に話してる先生が、そのセリフを言うわけないw)
そして、先生が休まないで一緒に遊ぼうと言ったら幼稚園行くんだよ?とも話して、それから家を出発してました!
担任の先生に相談してみるのも良さそうに思います🤔何か良い案をくれる可能性も?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
たしかにわたしの言い方だと嘘ついてる感じになりますよね💦
先生に聞きに行こう!いいですね👍
いきしぶりどのくらい続きましたか?🥲
きっかけなどありましたら教えて頂きたいです😭
はじめてのママリ🔰
うちはGW前に一旦落ち着いて渋々行くようになったものの、また酷くなって困って、担任の先生に電話で相談までしてました😂
それが!先週、突然パンツ登園に切り替えて初日に、先生からトイレでおしっこできてめちゃくちゃ褒められたみたいで!急に「ぼく、幼稚園のトイレでおしっこするよー!」ってニコニコ話すようになって、今週は月曜日のみ嫌がったものの、昨日今日はニコニコで行きました!きっかけは、たぶん褒められて相当嬉しかったからかなと思います🤣笑
何かしたとかではなくて、参考にならなくてすみません😭