※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
家事・料理

息子が早食いで大食いで体重増加が止まらず、食事改善中。アイスやマヨ減らし、野菜多めに。食べる量を減らし、噛むことを意識中。健康面で心配。何かアドバイスありますか?

早食い大食いで体重増加の止まらない息子に困っています。
助けてください
去年の途中から急にぽっちゃりしはじめた息子。今では108センチ26キロです。
保育園から指摘され、気をつけているつもりなのに今月1.5キロほど増えててショックです。インスタントはあまり食べない。お菓子、ジュースはもともとあまり食べず、お友達が来た時くらいです。

思い当たること
夜ご飯後にアイス(たまに)
早食い
一口が大きくあまり噛んでない
マヨ好き
パパ大食い
食べず嫌い
肉大好き
そもそも食べる量が多い
大皿から料理を息子の皿に置いていた

改善したこと
アイスを家に置かない
卵やきのこは好きなので、多めに入れる
マヨは食卓に出さない。必要なときはすこしつけて出す。
お味噌汁に野菜をたくさんいれて多めに盛る。
クタクタの野菜なら食べるので、全て火を通して食べやすく
家族全員ワンプレートにして、全て食べてからおかわり
ウインナーなど加工肉を減らす


食事のたびに一口に詰め込みすぎなこと、よく噛むこと言いすぎて、お互い嫌になります。健康面心配です。なにかいい案あれば教えてください。

コメント

ママリ

その体重だと単純に食べる量が多いのは間違いないと思うので、
まずは普段食べさせてるものを3食写真に撮って、ここ(ママリ)とか他の質問サイトとかで「4歳9ヶ月の食事量としてどう思いますか?」って質問立ててみるといいと思います。
できればgも測って。

あまり噛まなくても、一口が大きくても、肉が好きでも、食べる量が多くなければ太りません。
もし本当にそんなに食べてないのに太る場合は代謝異常があるから病院です💦

  • 🐰

    🐰

    そうですね🥲
    カロリーを減らせるように頑張ります!

    • 5月22日
しましま

くたくたの野菜なら食べるので、すべて火を通して食べやすくする……のは噛まずに飲み込みやすいので難しいですよね。

良く噛ませるには食材はやや大きめに切りかために調理する方が教えやすいのですが💦

  • 🐰

    🐰

    そうなんですよね、、、そうしないと野菜を嫌がるので野菜をたくさん食べてくれるならと柔らかくしてしまってました🥹
    おなかのこびと という絵本で伝えていたつもりですが実践するって難しいんですね😭

    • 5月22日
deleted user

・スプーンや器を一回り小さめなものにする
・箸を使うなら肉を小さく切って出す
・肉を脂質の少ないものに変える(ささみ、鶏胸肉、赤身肉など)
・塩分を控えめにする
・ご飯に野菜やきのこを混ぜてかさまし
・時間がある時は親御さんとタイミングをそろえて噛む(せーので回数を数えても🙆‍♀️)
あたりかなぁと思います!

たぶん脂質が多い食品が好みなのと口いっぱいに食べて幸せを感じるタイプなのかなって思いました笑
脂質が多いものは味付けの際に味が濃くなってしまう傾向もあるので量を食べるとぷくぷくしてきちゃいますよね😂

ただ子どもの中には、ちょっと横にふっくらする→縦に伸びる→横にふっくら→縦に伸びると繰り返して大きくなる子もいるので、肥満になっていなければ深刻に考えすぎず、たくさん動いてたくさん寝るのがいいのかなって思いました🥰

  • 🐰

    🐰

    たくさんありがとうございます😭
    脂質好きなのその通りで、頬張っては「うまあーい☺️」と言うので、幸せなんだと思います😂

    脱水になってしまうほど、動いているタイプではあると思うので、このまま食事に気をつけながら身長早く伸びてくれないかなと思ってます🥲

    • 5月22日
初めてのママリ

うちの子もよく食べます😅
113センチ、22キロですが周りの子に比べると肉付きはしっかりとしてるかな〜って感じです。
うちは主食(お米)は80g前後、たんぱく質、野菜系と出来るだけバランスよく食べるようにしてますが、子供なので野菜は残しがちです😅
マヨネーズやケチャップなどの調味料は基本親の方でかけてます。
うちの子もあまり噛まずに食べており、時々おぇってなってます😮‍💨その時はよく噛まないと窒息する可能性があることや、噛むことで満腹感が得られることなど説明してます。
あと一緒に数えて噛んでもらったり…

私も夫も食べるの好き、小さい時肥満気味だったので遺伝もあるよね…と話してますが2人とも肥満児だった苦い思い出があるので、娘の食事管理には少しシビアになってるところはあります🤣
あと保育園でもたくさん外遊びして身体動かすようにしてもらってます🤔

  • 🐰

    🐰

    もっと食べたいと言われた時は、どうしていますか🥲
    うちも肥満家系なので、それのせいもあると思ってます🥹

    • 5月22日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    基本的には今日はこれで終わり、と伝えます。それでも納得しない時は本当に数口分とかだけあげますかね…
    あと明日の朝にまた食べようと声をかけたりです。
    あと保育園で給食おかわりしたのか本人に聞き、したと言ってる時はお腹痛くなったら困るから今日はこれでやめておこうね、と声をかけたりしていました😅

    • 5月22日
ぽろママ

噛む力が弱いと早食いになりやすいです。野菜をくたくたにしないと食べないのも、ちゃんと噛めないからかもしれませんね。
対象年齢6歳からなのですが、LIONから出ている噛もっとガムという商品がいいですよ!もう少し大きくなったらぜひ試してみて下さい。
歯医者さんで噛み合わせなど問題ないか診てもらうのもいいと思います。

  • 🐰

    🐰

    確かに噛む力は小さい頃から弱く、えずくことも多くて、今でもタンなど噛みきれなくて出すことがあります🥲
    ガム調べてみます!ありがとうございます!

    • 5月22日
ます

硬い野菜を食べないならショートパスタを、硬めに茹でるといいですよ。

噛まないと飲み込めないので。
長男は2〜3歳の時期で噛まない子でしたがそれ実践してそれなりに噛むようになりました。

私も上の方のかたと一緒で、基本は食材大きめ硬さ硬めがよく噛む事かなと思います。

  • 🐰

    🐰

    やってみます!
    食材も大きめ意識します☺︎

    • 5月22日